
・アルクのTOEIC対策っていいの?
・他のアプリや講座と比べてどう?
・どんな人におすすめ?
こんな疑問にお答えします。
英語教育業界で知らない人はいないアルク。
そんなアルクが提供するTOEIC対策アプリ「Santaアルク」の利用を検討している方は少なくないと思います。
Santaアルクは、無料で全てのコンテンツが使える期間が会員登録後24時間でしたが、2025年7月現在では7日間に延長されており、試しに始めてみるには絶好のタイミングとなっています。
そこで今回はSantaアルクについて、良い/悪い口コミ・評判を紹介し、私が実際に使ってみて感じメリットやデメリットを解説します。
また、他社のTOEIC講座と比較した場合にどんな人におすすめできるか・できないかも解説するので、どの講座にしようか悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。
- 学生時代にTOEIC950点を取得
- 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
- 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
【結論】Santaアルクをおすすめできる人・できない人


結論として、次のような人がSantaアルクを利用したほうが良いといえます。
- 高精度なAI機能で効率的なアウトプットがしたい方
- 現在600点以上の中~上級者の方
- 無料で対策がしたい方
- 3か月以上の対策期間がある方
一方で次のような人にはおすすめできません。
- 現在400~500点ほどの初級者の方
- 1か月の超短期でスコアアップを目指す方
- 丁寧な講義や解説で理解を重視したい方
その理由としては、Santaアルクには以下のようなメリット・デメリットがあるためです。
- スコア予測の精度が高い
- AI効率学習により短期でスコアアップ可能
- モチベーションを維持しやすい
- 無料で使える機能が豊富
- 問題の難易度が高い
- 1か月プランの料金が高い
- 問題の質が低い・解説が丁寧でない
Santaアルクの基本情報


Santaアルクは英語教育業界で知らない人はいないアルクが手掛けるTOEIC対策アプリ。
- 最高峰教育AIを搭載した上級者向けアプリ
- 目標スコアが600~900点と上級者向け
- 約4,800個のパート別問題と200の動画講義を収録
最新AIにより今の実力で解くことが出来る問題は除外され、効率的に対策できる点が魅力です。初日は全コンテンツを無料で使えます。
基本情報
価格 | 1か月:5,980円 3か月:8,980円(2,993円/月) 6か月:12,980円(2,163円/月) 12か月:22,980円(1,915円/月) |
学習スタイル | スマホ・タブレット |
目標スコア | 600点~900点 |
サポート体制 | 講師サポートや添削はなし |
無料体験 | 無料トライアルで7日間使い放題 |
Santaアルクのコンテンツと学習の進め方
Santaアルクのコンテンツは大きく分けて以下の6つです。
- おすすめ学習
- 講義動画
- 問題演習
- 単語学習
- 復習クイズ
- 実践模試
それぞれについて詳しく紹介していきます。
①おすすめ学習機能


おすすめ学習は、AIが学習者の解答履歴や傾向を分析し、各パートの実践問題・英単語トレーニング・動画講義の中から、最適な学習プランを自動生成してくれる機能です。
私の場合は上記画像のように、この日は正答率が低い「比較級と最上級」「関係代名詞節」「単語暗記」、最後に全てのおすすめ問題を終えたあとに受けられる「小テスト」がありました。
毎日提示されるメニューをこなしていくだけで、無駄のない個別最適化学習ができ、苦手分野の克服を自然に行えるため、短期間でも効率よくスコアアップを目指せます。
②講義動画(約200本収録)


TOEIC頻出の英文法・パート別の解法テクニックを解説した講義動画が約200本収録されています。
下表の通り、講義は中級と実践完全対策の大きく分けて2種類。
大項目 | 小項目 | 講義数 |
---|---|---|
中級 | スコアブースター中級LC | 26講義 |
スコアブースター中級RC | 48講義 | |
実践完全対策 | Part1 実践問題集 | 32講義 |
Part2 実践問題集 | 12講義 | |
Part3&4 実践問題集 | 8講義 | |
Part5&6 実践問題集 | 67講義 |
中級では頻出テーマの解法やコツについて動画で講義をしてくれるだけでなく、ノート付なのでテキストでも内容を確認できます。実践完全対策ではPart別に実際の例題を用いて解法を解説してくれます。
1本あたりの長さは3~5分とコンパクトで、通勤時間やスキマ時間でも気軽に観られます。
③実践問題演習(TOEIC Part 1〜7対応)


本試験と同形式の実践問題を豊富に収録。
Part 1〜7すべてに対応しており、リスニング・リーディングの頻出パターンや構文、文法ポイントを網羅的に学習できます。
項目 | 問題数 |
---|---|
基礎 | 717問 |
Part1(写真描写問題) | 148問 |
Part2(応答問題) | 799問 |
Part3(会話問題) | 469問 |
Part4(説明文問題) | 373問 |
Part5(短文穴埋め問題) | 1775問 |
Part6(長文穴埋め問題) | 157問 |
Part7(1つの文書・複数の文書) | 439問 |
解答結果に基づいてAIがリアルタイムに予測正答率を更新してくれるため、自分の成長を実感しながら学習を継続しやすいのも大きな魅力です。



1番得点源になるPart5の文法問題の問題数が多いのはありがたいです!
④英単語学習(全1,841語収録)


「基礎完成」から始まり、「必須リスニング/リーディング」「TOEICスコア別(700・800・900点)」など、目的別・レベル別に分類された1,841語の単語リストが収録されています。
項目 | 問題数 |
---|---|
基礎完成 | 955語彙 |
必須リスニング | 100語彙 |
必須リーディング | 99語彙 |
必須PART1 | 50語彙 |
700点完成 | 242語彙 |
800点完成 | 197語彙 |
900点完成 | 198語彙 |
各単語には【品詞・例文・ネイティブ音声】がセットで提供されており、語彙の意味だけでなく使い方や発音も含めて体系的に学習可能です。
また、好みに応じて英語を表示して日本語を確認する方法と日本語を表示して英語を確認する方法を選択できます。



TOEICに英訳はないので個人的には前者のやり方がおすすめです
⑤復習クイズ


「復習クイズ」は、間違えた問題や苦手な内容を振り返るのに最適な機能で、
新しい問題から解く
古い問題から解く
ランダムで解く
という3つの方法でこれまで解いてきた問題を復習できます。
さらに、フィルター機能を活用することで、重点的に対策したいPartや不正解だった問題に絞って復習できるのも大きな利点です。
⑥実践模試(フル/ハーフ/ミニ)
本番さながらの模擬試験も充実しており、以下3タイプの模試形式に対応しています:
- 200問(Full Test) – 本試験と同じ構成で、実力試しや試験慣れに最適
- 100問(Half Test) – 時間が限られているときに効果的
- 30問(AI予測模擬試験) – スキマ時間に気軽に活用できるミニ模試
また、さらに多くの模試問題に取り組みたい場合は、追加の有料模試パッケージの購入も可能です。定期的な模試受験で、進捗確認や弱点分析にも活用できます。
Santaアルクの良い口コミ・評判


次にネットやSNSで見られたSantaの良い口コミ・評判について大きく4つに分けて紹介します。
- スコア予測の精度が高い
- AI効率学習により短期でスコアアップ
- スコア予測でモチベーションを維持しやすい
- 無料で使える機能が豊富
良い口コミ・評判①スコア予測の精度が高い
Santaアルクの一番の強みである高精度AIによるスコア予測。
今の自分の実力を正確に知るとともに目標スコア到達に足りない力を把握し、効率的な学習の助けとなります。
他のアプリ・通信講座でも同じような予測・分析機能はありますが、Santaはその精度がピカイチです。
良い口コミ・評判②AI効率学習により短期でスコアアップ
SantaではAIにより常に“今解くべき問題”を提示するので、限られた学習時間を最大限に活かし、無駄なく・迷わず・最短でスコアアップできるのが強みです。
実際に「1ヶ月で200点アップ」「2か月で300点アップ」など、短期間で成果を出す受験者も多くいて、忙しい社会人や学生にこそ最適な、時短×成果重視のTOEIC対策です。



一般的に100点上げるのに200時間かかると言われているので、それと比較すると非常に効率的ですね!
良い口コミ・評判③スコア予測でモチベーションを維持しやすい
Santaでは、問題を解くたびに自分のTOEICスコアをAIが予測してくれます。
勉強するたびにスコアの変化が見えるから、やる気が途切れにくいし、続けるのが楽しくなります。
目標まであと何点かもわかるので、勉強のペース配分もしやすくて、無理なく続けられるのがうれしいポイントです。
良い口コミ・評判④無料で使える機能が豊富
Santaは他の通信講座よりも無料で使える機能が充実しています。
コンテンツ | 7日目まで | 8日目以降~ |
---|---|---|
おすすめ学習 | 1日1個まで | |
選択学習(問題) | ||
選択学習(講義) | ||
実践模試Mini | ||
単語学習 | ||
分析 | ||
復習 |
- 7日間は無料で全コンテンツ使い放題
- 1日1個のおすすめ学習
- 講義受講し放題
- 分析のTOEICスコア予測
口コミを見ていてもスコア予測や1日1個のおすすめ学習など、Santaを無料で活用している方も多くいたので、安く対策をしたいという方にもおすすめです!
Santaアルクの悪い口コミ・評判


続いて、Santaに関する悪い口コミを大きく4つに分けて紹介します。
- スコア予測によるモチベーションの低下
- 問題の難易度が高い
- 料金が高い
- 問題の質が低い・解説が丁寧でない
悪い口コミ・評判①スコア予測によるモチベーションの低下
Santaの強みとしているスコア予測がモチベーションのマイナスに働く人もいるようです。
スコアの予測結果が自分の想定よりも低すぎた場合、やる気がみなぎる人がいる一方で、かえってやる気が失せてしまう人もいます。
たしかに「今受けたら何点くらいなんだろう?」という不安やワクワク感が頑張る原動力になるというのは一理あると思います。
自分がどっちのタイプなのか見極めたうえで検討してみてください。
悪い口コミ・評判②問題の難易度が高い
Santaの問題演習では、AIによって今の実力で解ける問題が除かれるので、難しいと感じる方も多いようです。そもそも対象レベルが600点以上と中上級者向けのアプリなので、デフォルトの難易度設定も高めです。
これも一長一短で、難しいほうが頑張れる人もいれば、やる気が削がれる人もいると思います。
前者の方にはおすすめできますが、
「難しいのはちょっと、、、」という方には初学者向けの500点コース・650点コースを用意しているユーキャンや本番難易度と同様~やや易のスタディサプリがおすすめです!



他の講座との比較はページ下部で詳しく解説します
\ リニューアルした講座をチェック! /
【詳細記事】ユーキャンtoeic講座の口コミ評判
悪い口コミ・評判③料金が高い
SantaはAIによる学習機能が充実していますが、その分、料金設定はやや高めに感じる人も多いようです。
他のアプリと比較するとどうでしょうか。月額制の主要なTOEIC対策アプリの価格は以下の通り。
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() Santaアルク | ![]() ![]() Z会アダプティ | ![]() ![]() スタディサプリ |
---|---|---|---|
1か月 | 5,980円 | 3,900円 | 3,278円 |
3か月 | 2,993円 | – | – |
6か月 | 2,163円 | 3,600円 | 3,058円 |
12か月 | 1,915円 | 2,900円 | 2,728円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
短期の1か月プランは月額約6,000円と高いですが、3か月以上の中長期のプランは他社よりも安いです。
そのため、1~2か月の短期でスコアアップを目指す方にはあまりおすすめはできません。そういった方はスタディサプリやZ会Adaptieを利用するか、7日間の無料期間だけ使用することをおすすめします。
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
【詳細記事】スタサプTOEICの口コミ・評判
【参考記事】スタサプTOEICの進め方・学習スケジュール
悪い口コミ・評判④問題の質が低い・解説が丁寧でない
こちらはあまり多くはなかったですが、解説が簡素で、初心者には理解しづらいという口コミもありました。
解説に誤字脱字が多く見られ、また問題によって解説の有無(丁寧さ)もバラつきがある。日本語訳に元の英文にない訳が入っていたり、問題の質も不安定。
App storeレビューより
問題の質があまり高くないですね。文章そのものが不自然なものはあまり多くありませんが、解説が雑なものがかなり多い。
App storeレビューより
すでに英語が得意な上級者であれば、解説の豊富さは重要でないかもしれませんが、初級~中級者にとっては理解を深めるうえで重要です。
無料体験で物足りないなと感じたら、問題の質が高く、解説が丁寧なZ会も検討してみることをおすすめします。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
【詳細記事】Z会アダプティを正直レビュー
【レビュー】Santaアルクを利用して感じたメリット


ここからは口コミとして挙がっていない内容も含めて、筆者が実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
まず、メリットとしては以下の3つです。
- 単語学習機能が優秀
- UIが良く使いやすい仕様
- 出題される問題は解きごたえがある
メリット①単語学習機能が優秀
まず、単語学習機能が他のアプリよりも使いやすいと感じました。
以下はスタディサプリTOEIC、Z会Adaptie、Santaアルクの単語学習画面です。






スタディサプリ | Z会 | Santaアルク | |
---|---|---|---|
メリット | ・単語単体でテンポよく学習可能 | ・例文をもとに文章でどのような使われ方をするか分かる | ・単語単体でテンポよく学習可能 ・品詞や例文もあり ・意味を複数表示 |
デメリット | ・1つの意味しか表示されない ・品詞や例文がない | ・単語単体でテンポよく学習できない | – |
語彙はTOEICの全Partの基礎となる知識なので、学習に充てる時間も長くなります。
だからこそ、Santaの短時間で多くの単語に触れられるシステム、複数の意味、文章での使われ方や品詞など体系的に理解できる仕様は魅力的です。
メリット②UIが良く使いやすい仕様


重視する方は多くないかもしれないですが、UIやデザインが使いやすく、先進的な印象を受けました。
画面の下部には「おすすめ学習」「選択学習」「分析」「復習」の大項目が並び、「選択学習」はさらに画面上部に小項目に分かれている仕様で、使いやすかったです。
他と比較するとZ会Adaptieより使いやすく、スタディサプリと同等という印象でした。
メリット③出題される問題は解きごたえがある
口コミにもあった通り、AIが目標スコア・正答率などをもとに自分に合った難易度の問題を出題してくれます。
それゆえ「簡単だな」と思う問題はなく、効率的かつ力がつく実感をもちながら学習できるのは良かったです。
このような短期でスコアアップを目指せる仕組みには満足しつつも、実質的に3か月以上のプランからしか選べないのはやや残念と感じました(詳しくは後述)。
【レビュー】Santaアルクを利用して感じたデメリット


続いて実際に使って感じたデメリットは以下の3つです。
- 料金設定に誠実さが欠ける
- スコア予測に意味を感じない
- Part7(文章読解)が解きづらい
デメリット①料金設定に誠実さが欠ける
私が最も残念だと感じたのは料金設定です。
下記表は先ほども出している競合3社の各プランの料金です。
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() Santaアルク | ![]() ![]() Z会アダプティ | ![]() ![]() スタディサプリ |
---|---|---|---|
1か月 | 5,980円 | 3,900円 | 3,278円 |
3か月 | 2,993円 | – | – |
6か月 | 2,163円 | 3,600円 | 3,058円 |
12か月 | 1,915円 | 2,900円 | 2,728円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
一般的に運営側からすれば長期間登録してもらいたいので、長いプランほど1か月あたりの金額は安くなります。
ただし、Santaアルクはそれがあまりにもあからさまです。3・6か月プランの金額がおそらく”適正価格”にもかかわらず、1か月プランを極端に高くすることで、3・6・12か月プランをお得に見えるような表示をしています。
“アンカリング効果“と呼ばれるマーケティング手法で、例えば、始めから3,000円で売るつもりなのに、あえて定価を10,000円として、70%OFFにすることでお得と誤認させる方法です。
このようなやり方は消費者の信頼を損ねるので、始めから1か月プランを用意しないなど、いちはやく止めてほしいと思います。
デメリット②スコア予測に意味を感じない
良い口コミでも悪い口コミでも触れた通り、スコア予測機能は人を選ぶなと感じました。
問題を解くたびに予測スコアが変動する機能ですが、アプリ起動時にホーム画面に表示されるので、毎回目に入ります。
どうしてもスコアの変動で一喜一憂してしまう自分がいて、私の場合はモチベーションの低下につながってしまいました。



無料体験の7日間で自分に合うかどうかは確認しておくと良いでしょう
デメリット③Part7(文章読解)が解きづらい
どの対策アプリでも抱える悩みですが、やはりスマホだとPart7の文章問題が解きづらいです。
下図のように中央の線を境に上が文章、下が選択肢です。


中央の線は上下に動かすことができ、文章を読むときは上の割合を増やし、選択肢を選ぶときは下の割合を増えるよう調整するのですが、非常に解きづらいです。
そのため、Part7対策をするときは基本的にPCやタブレットを使用することになります。PCであれば、下図のように文章と設問が左右に分かれるのでおすすめです。


【比較】Santaアルクを他のアプリや通信講座と比較


次にSantaアルクと他の有名なTOEIC対策アプリや通信講座との違いを紹介します。
Santaアルクは多くの層におすすめできるアプリですが、人や用途によっては他の方がおすすめできる場合があります。
これから紹介するのは人気かつ有名なアプリ・講座なので選んだあとに後悔しないよう比較しておきましょう。
SantaアルクとスタディサプリTOEICはどっちがおすすめか


スタディサプリTOEICはリクルート社が運営するTOEIC対策に特化したアプリです。
- TOEIC全パートの対策がアプリ1つで完結
- カリスマ講師関先生の講義動画580本が見放題
- 試験20回分、計4,000問の実践問題を収録
など、理解を深めたい初学者から演習をしたい上級者まで幅広くおすすめできます。
私自身TOEIC950点に向けて実際に利用しましたが、コンテンツが豊富でコスパの良さがピカイチだと思いました。
基本情報
価格 | ベーシックプラン 1か月 : 3,278円 6か月 :18,348円(3,058円/月) 12か月:32,736円(2,728円/月) |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
目標スコア | 500点~990点 |
返金保証 | 複数月プランを一括払いした場合のみ可能 |
無料体験 | 7日間使い放題 (無料体験中の解約は料金発生なし) |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/ |
SantaアルクとスタディサプリTOEICを料金で比較
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() Santaアルク | ![]() ![]() スタディサプリ |
---|---|---|
1か月 | 5,980円 | 3,278円 |
3か月 | 2,993円 | – |
6か月 | 2,163円 | 3,058円 |
12か月 | 1,915円 | 2,728円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
先述の通り、Santaアルクは1か月プランが異常に高く、1~2か月まではスタディサプリの方が圧倒的に安いので、問答無用でスタディサプリがおすすめです。
一方で腰を据えて3か月以上しっかり対策したい方は、Santaも選択肢に入れつつ、コンテンツで決めると良いと思います。
SantaアルクとスタディサプリTOEICをコンテンツで比較
コンテンツ | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() Santaアルク |
---|---|---|
実践問題演習 | 約4,000問 | 約4,800問 |
動画講義 | 約580本 | 約200本 |
英単語/英熟語 | 1,500語/530語 | 1,841語/- |
リスニング学習機能 | ・ディクテーション ・シャドーイング ・単語・イディオムチェック ・スピード音読 | – |
基礎の学び直し | 中学〜高校レベルの基礎講座 | |
AI学習 | アダプティブ講座 | パーソナライズ学習 |
無料体験 | 7日間 | 7日間 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
両方を実際に使ってみた所感は以下の通りです。
- 問題量はSantaが多く、難易度も高い
- 講義動画の量や質、基礎対策の充実度はスタサプが上
- 収録単語はスタサプが多いが、使い勝手はSantaが上
上記を踏まえると、スタディサプリは初学者~中級者向け、Santaは上級者向けと思えますが、私が950点を取った際はスタサプが大変役に立ったので、一概には言えないと思います。
両方とも7日間無料で全コンテンツ使い放題でかつ1か月ならスタサプの方が安いので、スタサプを使ってみて簡単と感じたら、Santaを検討するという順番がいいかと思います。
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
【詳細記事】スタサプTOEICの口コミ・評判
【参考記事】スタサプTOEICの進め方・学習スケジュー
SantaアルクとZ会Adaptie(アダプティ)はどっちがおすすめか
Z会アダプティは大手教育会社Z会が手掛ける、社会人(大人)のためのTOEIC対策用アプリです。
- 72の学習ポイントに沿って着実にスコアアップ
- 正誤や習熟度をもとにAIが最適な問題を出題。
- 4つのWeb模試のスコアやパート別の分析グラフ「Analysis」で課題点を明確に。
Z会では他のアプリにはないジャンプアップ賞という特典があり、スコアが伸びた受講者にプレゼントがあります。
- 100点以上アップ:Amazonギフト券 3,000円分
- 50点以上アップ:Amazonギフト券 1,000円分
基本情報
価格 | 1か月 : 3,900円 6か月 :21,600円(3,600円/月) 12か月:34,800円(2,900円/月) |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
目標スコア | 400点~990点 |
返金保証 | 一括払いした場合のみ可能 払戻金額はお申し込み時点で適用された受講会費にもとづき計算 |
無料体験 | なし |
公式サイト | https://www.zkai.co.jp/ca/adaptie/ |
SantaアルクとZ会Adaptie(アダプティ)を料金で比較
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() Santaアルク | ![]() ![]() Z会アダプティ |
---|---|---|
1か月 | 5,980円 | 3,900円 |
3か月 | 2,993円 | – |
6か月 | 2,163円 | 3,600円 |
12か月 | 1,915円 | 2,900円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
スタサプとの比較同様、Santaアルクは1か月プランが異常に高く、1~2か月まではZ会の方が圧倒的に安いので、問答無用でZ会がおすすめです。
3か月以上しっかり対策したい方は、Santaも選択肢に入れつつ、コンテンツで決めると良いと思います。
SantaアルクとZ会Adaptie(アダプティ)をコンテンツで比較
コンテンツ | ![]() ![]() Z会アダプティ | ![]() ![]() Santaアルク |
---|---|---|
問題量 | 約3,900問 | 約4,800問 |
動画講義 | 約100本 | 約200本 |
英単語 | 約1,300語 (総合演習の単語チェック) | 1,841語/- |
模試 | ハーフ模試3回 フル模試1回 | ハーフ模試1回 フル模試1回 mini模試1回(30問) |
AI学習 | あり | あり |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
両方を実際に使ってみた所感は以下の通りです。
- 問題量はSantaが多く、難易度は同等
- 両方ともAIによりユーザーに合った問題を出題
- 講義動画の量はSantaが上だが、質はZ会が上
- 単語学習の量と使い勝手はともにSantaが上
- UIやデザイン、使いやすさはSantaが上
- 問題の質や解説の丁寧さはZ会が上
両方とも全体的な難易度は高いので、中級者以上向けのアプリといえます。
どちらがおすすめかというと個人的には問題の質が高く(=本番に近い)、より解説が丁寧なZ会の方がおすすめです。
また、私はTOEIC対策は1~2か月の短期で取り組むべきというスタンスなので、コスト面でも1か月プランが現実的なZ会が良いと感じました。
一方で、Z会は無料お試し期間がないので、失敗したくなければSantaの7日間の無料期間を試してみてからでもいいかもしれません。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
【詳細記事】Z会のTOEIC対策講座「Adaptie」を正直レビュー
Santaアルクと他の大手通信講座はどっちがおすすめか
次に月額制の支払いではない他の大手通信講座を紹介します。
講座 | ![]() ![]() スタディング | ![]() ![]() 資格の大原 | ![]() ![]() ユーキャン |
---|---|---|---|
学習スタイル | Web通信 アプリ | 教室通学 映像通学 Web通信 | Web通信 |
価格 | 600点コース :42,900円 800点コース :49,500円 | 550点コース :30,000円 750点コース :34,000円 860点コース :35,700円 | 500点コース :29,000円 650点コース :33,000円 |
無料体験 | あり | なし | なし |
対象レベル | 中級者 | 中級~上級者 | 初学者~中級者 |
学習期間 | 中期~長期 (3~5か月) | 中期 (3か月~) | 中期 (3か月~4か月) |
特徴 | オンラインの学習環境は業界トップクラス | 通学したい方はココ | 初学者はココ!2023年に大幅リニューアル |
口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Santaアルクと上記通信講座3つの違いは次の通りです。
- 明確な目標スコアの有無
- 学習期間の長短
- 料金の支払い方法
通信講座には目標スコア別にコースがあり、それぞれ最適化されたカリキュラムがあります。そのため自分でどんな学習をすべきか分からない方でも効率的に学習できます。
3~5か月の期間を必要とするので、短期集中で取り組みたい方には向かないというデメリットがありますが、Santaを検討されている方はおそらく3か月以上の期間を確保できる方だと思いますので、このデメリットはあまり気にしなくてもいいかもしれません。
料金は月額制ではなく、一括払いです。サポート体制やオンライン学習環境が整っていることもあり、月額制のアプリを使うよりも費用は高くなりやすいです。
- 学習計画を自分で立てられる方
- 800~900点のスコアを目指したい方
- 費用を安く抑えたい方
- 目標スコアが明確な方
- 中長期で確実にスコアアップしたい方
- サポート体制を重視したい方
通信講座が気になった方はぜひ以下の記事もご覧になってみてください。
【まとめ】Santaアルクを始めるなら3か月から


いかかだったでしょうか。
Santaはスタディサプリの次に知名度が高いアプリ。しかし、ターゲット層は明確に分かれているように感じており、やはり中級~上級者向けという印象です。
以下の条件を満たす方には特におすすめできます。
- 高精度なAI機能で効率的なアウトプットがしたい方
- 現在600点以上の中~上級者の方
- 無料で対策がしたい方
- 3か月以上の対策期間がある方
特に良かったのはAIにより自分が今解けない・苦手な問題が出題され、効率的に学習できる点です。
気になった方は現在、7日間無料で全コンテンツ利用可能なので、まず試してみて自分に合いそうなら3か月プランから始めてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!一緒に英語学習頑張っていきましょう!
普段はTOEICを中心に自身が取った資格の学習法を実体験をもとに解説しているので、気になる方は他の記事も読んでくださると励みになります。
コメント