
・Z会のTOEIC対策っていいの?
・他のアプリや講座と比べてどう?
・どんな人におすすめ?
こんな疑問にお答えします。
受験業界で知らない人はいないZ会。
問題の質の高さに定評があり、絶大な信頼を置いている方は多いのではないでしょうか。
筆者もその1人です。
ただZ会は公式サイトから得られる情報が少なく、受講に踏み切れない方も多いと思います。
そこで今回はそんなZ会のTOEIC対策講座「Adaptie」について、実際に使ってみた結果を正直にレビューし、メリットやデメリットを解説します。
また、他社のTOEIC講座と比較した場合にどんな人におすすめできるか・できないかも解説するので、どの講座にしようか悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。
- 学生時代にTOEIC950点を取得
- 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
- 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
【結論】Z会Adaptie(アダプティ)をおすすめできる人・できない人


結論として、次のような人がAdaptieを利用したほうが良いといえます。
- 基礎的な英文法が備わっている中級者以上の方
- 量よりも質や理解を重視したい方
- 1~2か月の短期で結果を出したい方
一方で次のような人にはおすすめできません。
- 現在400~500点ほどの初級者の方
- 実戦形式の問題量を重視したい方
- 使いやすさや学習管理機能を重視したい方
その理由としては、Adaptieには以下のようなメリット・デメリットがあるためです。
- 講義動画/問題/解説の質が高い
- 難易度がやや高いため確実に力がつく
- 自分のレベルに合った問題が出題されるため効率的・効果的にスコアアップが狙える
- 質問がし放題
- 初学者・初級者には難しすぎる
- 実戦形式の問題量がやや少ない
- 使いづらい仕様・デザインに先進性がない
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
Z会Adaptie(アダプティ)の基本情報


Z会アダプティは大手教育会社Z会が手掛ける、社会人(大人)のためのTOEIC対策用アプリです。
- 72の学習ポイントに沿って着実にスコアアップ
- 正誤や習熟度をもとにAIが最適な問題を出題。
- 4つのWeb模試のスコアやパート別の分析グラフで課題点を明確に。
他のアプリにはないジャンプアップ賞という特典があり、スコアが伸びた受講者にプレゼントがあります。
50点以上アップ:Amazonギフト券 1,000円分
100点以上アップ:Amazonギフト券 3,000円分
基本情報
価格 | 1か月 : 3,900円 6か月 :21,600円(3,600円/月) 12か月:34,800円(2,900円/月) |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
目標スコア | 400点~990点 |
返金保証 | 一括払いした場合のみ可能 払戻金額はお申し込み時点で適用された受講会費にもとづき計算 |
無料体験 | なし |
公式サイト | https://www.zkai.co.jp/ca/adaptie/ |
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
Z会Adaptie(アダプティ)のコンテンツと学習の進め方


アダプティのコンテンツは大きく分けて以下の4つです。
- 講義
- 演習
- 総合演習
- 模試
それぞれについて詳しく紹介していきます。
Z会Adaptie(アダプティ)の講義
目標スコアレベルまで引き上げるために必要な72の学習ポイントについて解説する講義動画です。
1本あたり約3~10分、合計72本の講義動画が収録されています。再生速度は0.25倍速刻みで調整可能。
例題を用いて頻出パターンを教えてくれるこの講義は、出題パターンに限りがあるTOEICにおいて効率的な学習ツールになります。
Part別の講義数・学習ポイントは以下の通りです。
Part1 9項目 | Part2 11項目 | Part3 11項目 | Part4 11項目 | Part5 12項目 | Part6 8項目 | Part7 10項目 |
---|---|---|---|---|---|---|
動作・状態を表す語彙 | wh-疑問文 | 基本情報(話者) | 基本情報(話者) | 動詞の形(時制・態) | 品詞 | 頻出の英文タイプ・構成 |
名詞の言い換え表現 | Yes/No疑問文 | 基本情報(場所) | 基本情報(場所) | 品詞 | 動詞の形(時制・態) | 基本情報(トピック・目的) |
位置関係の表現 | 否定疑問文 | 基本情報(トピック) | 基本情報(トピック) | 助動詞 | 前置詞・接続詞・副詞 | キーワード探し |
動詞の形(態・時制) | 選択疑問文 | 詳細情報 | 詳細情報 | 代名詞 | 関係詞 | 複数個所の参照(一文書) |
一人の人物の動作 | 提案・勧誘 | 今後の行動 | 今後の行動 | 前置詞・接続詞・副詞 | 代名詞 | 情報統合(複数文書) |
複数の人物の動作 | 依頼 | 推測 | 推測 | 比較 | 不定詞・動名詞 | 選択肢の精査 |
複数の人物の比較 | 平叙文の質問 | 参照箇所の特定 | 参照箇所の特定 | 語彙選択 | 語彙選択 | 語句の意味選択 |
風景・静物の状態 | 間接的・意外な応答 | 複数の参照箇所の特定 | 複数の参照箇所の特定 | 関係詞 | 文選択 | 推測 |
風景・静物と人物 | 慣用表現 | Part3頻出の場面・展開 | Part4頻出の場面・展開 | 動名詞・不定詞 | 文挿入 | |
発音・意味の似た語 | 目的・暗示されている内容 | 目的・暗示されている内容 | 分詞 | 目的・暗示されている内容 | ||
付加疑問文 | 図やイラスト | 図やイラスト | 仮定法 | |||
特殊な構文 |
Z会Adaptie(アダプティ)の演習


「講義」で学習した72のポイントについて、それぞれ問題を解きながら知識を定着させます。講義と同様、72のセクションがあり、問題数は約3,900問に及びます。
1問ごとに目標時間が設定されているので、TOEICのRパートに不可欠なスピード力も同時に養えます。
下図のように「到達度」を示すグラフがあり、問題を正解していくと、グラフが伸びていき、目標に到達すると、「Cleared」表示がでる仕組みです。


到達度を100%にするためには正答率が高くても10問以上、低ければ20問以上は正解する必要がありそうでした。
Z会Adaptie(アダプティ)の総合演習


総合演習は各Partごとにあり、「講義」「演習」のあとに学習ポイントを網羅的に復習できるコンテンツです。
正答率などからより学習が必要だと分析されたポイントから優先的に出題されます。
Z会では応用的な学習として目標スコア600点以上の方にお勧めしているコンテンツです。
また各Partで頻出の単語を”必修“”上級“のレベル別にそれぞれ「単語チェック」「単語テスト」で学習できます。




「単語チェック」ではPartにもよりますが、必修/上級それぞれ約80~160語収録されているのでボリュームは問題なしです。
“上級”は600点以上向けとなっており、しっかり難しい単語が多いという印象で物足りなさは感じないと思います。
Z会Adaptie(アダプティ)の模試


100問で構成されるハーフ模試が3回分、本番同様200問で構成されるフルサイズ模試が1回分収録されています。
下図のようにパート別の分析グラフ「Analysis」で課題点が明確になるので、本番直前だけでなく、学習開始時や学習途中に現在地を知るために受験するのもおすすめです。


\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
【レビュー】Z会Adaptie(アダプティ)を利用して感じたメリット


ここからは筆者が実際に使用して感じたメリットとデメリットを紹介します。
まずはメリットとして以下3点を挙げています。
- 講義/問題/解説の質が高い
- 自分のレベルに合った対策ができる
- 質問がし放題
それぞれ詳しく解説していきます。
Z会Adaptieのメリット①講義/問題/解説の質が高い
さすがZ会、講義/問題/解説どれをとっても質の高さはピカイチでした。
講義は見やすく情報量が多い
人気アプリ「スタディサプリTOEIC」は講師が黒板に書きながら解説する形式の一方で、Z会アダプティでは最初から画面に講義内容が映し出され、それに沿って解説します。




個人の好みにもよりますが、私はZ会の方が見やすく、情報量が多いので分かりやすいと感じました。
またZ会では講義内容をテキストでも確認できるので音を出せない環境でもインプットができるのが魅力です。
問題の難易度は高く、自分のレベルに合った対策が可能
問題の難易度が全体的に高く、本番の難易度と比較すると同等かそれ以上です。
また、自分が設定した目標スコアに応じて問題の難易度が変わります。自分のレベルに合った問題だけ解けるのは効率的に目標スコアまで伸ばすうえでありがたい機能ですよね。
私は現在950点なので990点を目標に設定してみたところ、明らかに本番より難しく余裕で間違えました(笑)
だからこそ解きごたえがあり、力がついているという効果を感じやすいです。
解説は丁寧かつ頻出単語の訳もある
解説も他のアプリと比べて文量も多く丁寧です。


上図はPart5の問題の解説ですが、
文構造の解説だけでなく、どのように選択肢を絞るのかの解答プロセスも丁寧に解説してくれます。
また、その問題に含まれる頻出単語もまとめてくれるので、語彙のインプットもしやすい仕様です。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
Z会Adaptieのメリット②自分の弱点を克服しやすい


各学習ポイントの到達度が可視化されるので、自分に足りていない対策が分かる点が良かったです。
この到達度は正答数を重ねるだけでなく、一定の正答率に達しないと100%にならないので、時間をかけているのに低いパーセンテージの単元は要学習ということになります。
そのため、自分が苦手なところだけ重点的に対策して、短期間でスコアアップを伸ばしたい方にとって魅力的な仕様だと感じました!
Z会Adaptieのメリット③質問がし放題
3点目に質問がし放題というサポート体制の充実が良いなと感じました。
以下の表は当ブログでおすすめしている講座ですが、質問は有料だったり、AIが回答するものだったりと、無料で質問制度がある講座は意外と少ないです。
講座 | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() スタディング | ![]() ![]() 資格の大原 | ![]() ![]() ユーキャン | ![]() ![]() アルク |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 1か月:3,278円 6か月:18,348円 12か月:32,736円 | 600点コース :42,900円 800点コース :49,500円 | 550点コース :30,000円 750点コース :34,000円 860点コース :35,700円 | 500点コース :29,000円 650点コース :33,000円 | 1か月:5,980円 3か月:8,980円 6か月:12,980円 12か月:22,980円 |
質問制度 | なし (パーソナルプランはあり) | なし (有料オプション) | あり | なし | あり (AIが回答) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
特に初学者については、解説を読んでも分からない問題があると思うので、”分からない”を潰しながら学習を進められるのは大きいですよね。ある程度の上級者にとっては、あまり恩恵は大きくないかと思います。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
【レビュー】Z会Adaptie(アダプティ)を利用して感じたデメリット


もちろん良いところばかりではありませんでした。
次にデメリットとして以下3点を挙げています。
- 初心者にはやや難しすぎる
- 本番形式の実践演習がやや不足
- 使いづらい仕様・デザインに先進性がない
それぞれ詳しく解説していきます。
Z会Adaptieのデメリット①初心者にはやや難しすぎる
解いていて感じたのは全体的に問題が難しいということです。
公式サイトでは目標スコア400点~990点に対応していると謳っていますが、300点台の人には解説や講義があっても厳しいのではないかと感じました。
問題のレベルが高いと力が付きやすい反面、挫折してしまう理由になります。
そのため、初学者の方や英語に苦手意識がある方にはZ会よりも全体的に難易度がやや低いスタディサプリTOEICがおすすめです。
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
【詳細記事】スタサプTOEICの口コミ・評判
【参考記事】スタサプTOEICの進め方・学習スケジュール
Z会Adaptieのデメリット②本番形式の実践演習がやや不足


次にアダプティは本番形式の演習を繰り返すには向いてないです。
単元ごとの演習問題は計3,900問と充実していますが、模試はハーフサイズが3つ、フルサイズが2つと少し物足りないと感じました。
TOEICは時間を意識しながら全て解き切る練習が効果的なので、実践演習が十分にできないのは少し残念です。
一方で、個人的には模試演習は、より本番環境を意識した紙媒体で行うことをおすすめしているので、市販の模試問題集でカバーしてみてください。
おすすめの模試問題集は下記の通り。
<中級者向け(500点~700点)>
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | 新形式精選模試リーディング3 | 新形式精選模試リスニング3 | 究極の模試600問+ |
収録内容 | 模試5回分(Rのみ) | 模試5回分(Lのみ) | 模試3回分(L/R両方) |
価格 | 2,090円 | 2,090円 | 3,300円 |
<上級者向け(700点~800点台)>
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | でる模試 リーディング700問 | でる模試 リスニング700問 | 新メガ模試1200問 VOL.2 |
収録内容 | 模試7回分(Rのみ) | 模試7回分(Lのみ) | 模試6回分(L/R両方) |
価格 | 2,640円 | 2,640円 | 2,640円 |
Z会Adaptieのデメリット③使いづらい仕様・デザインに先進性がない


この手の通信講座は専門の対策アプリがあることが主流ですが、Z会はあくまでブラウザ環境での学習となります。
上図のようにブラウザのリンクをホーム画面に追加する形で一応アプリの姿になりますが、
- 毎回ブラウザに飛ぶことになる
- 他のアプリよりもUIが劣り、使い方に慣れが必要
- 安定した通信環境がないと動きが遅い
上記がデメリットに感じました。
また、人によって感じ方は違うと思いますが、デザインに先進性はなく、スタディサプリTOEICの方が優れていると思いました。




\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
Z会Adaptie(アダプティ)の良い口コミ・評判
利用者がまだ多くはないのか、XなどSNSでアダプティに関する口コミは多くは見つけられませんでした。
下記の方はZ会の効果を実感できたようです。
アダプティがスタサプTOEICに比べて利用者が少ないのは、今まであまり広告を出していないからで、内容的に劣っているからではないと考えます。
利用者が増加するのも時間の問題だと思うので、口コミが増えてきたら随時更新予定です。
Z会Adaptie(アダプティ)の悪い口コミ・評判
悪い口コミは以下の通り3つありました。
無料期間がないので開始までは不安だった。ウェブ上で実際に操作できるといい。操作画面を動画でみせるとか?
- スマホ画面の文字が薄い・点滅してる
- 無料体験がないため、開始前にイメージしづらい
1点目については、2年以上前の口コミですが、利用したところ解消されているようでした。
2点目はその通りだと思います。どんなアプリか分からずに有料プランに加入するのは相当勇気がいります。コンテンツが優れているからこそもったいないですよね。無料期間を設けてほしいところ。
教材の質にとことんこだわって、ユーザーに媚びないところがZ会らしいとも感じますが。
ですから気になる方は大きめの参考書を1冊買うくらいの気持ちで、まずは1か月プラン(3,900円)から試してみるとよいでしょう。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
【比較】Z会Adaptie(アダプティ)を他のアプリや通信講座と比較


次にアダプティと他の有名なTOEIC対策アプリや通信講座との違いを紹介します。
アダプティは多くの層におすすめできるアプリですが、人や用途によっては他の方がおすすめできる場合があります。
これから紹介するのは人気かつ有名なアプリ・講座なので選んだあとに後悔しないよう比較しておきましょう。
Z会Adaptie(アダプティ)とスタディサプリTOEICはどっちがおすすめか


スタディサプリTOEICはリクルート社が運営するTOEIC対策に特化したアプリです。
- TOEIC全パートの対策がアプリ1つで完結
- カリスマ講師関先生の講義動画580本が見放題
- 試験20回分、計4,000問の実践問題を収録
など、理解を深めたい初学者から演習をしたい上級者まで幅広くおすすめできます。
私自身TOEIC950点に向けて実際に利用しましたが、コンテンツが豊富でコスパの良さがピカイチだと思いました。
基本情報
価格 | ベーシックプラン 1か月 : 3,278円 6か月 :18,348円(3,058円/月) 12か月:32,736円(2,728円/月) |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
目標スコア | 500点~990点 |
返金保証 | 複数月プランを一括払いした場合のみ可能 |
無料体験 | 7日間使い放題 (無料体験中の解約は料金発生なし) |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/ |
Z会AdaptieとスタディサプリTOEICを料金で比較
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() Z会アダプティ |
---|---|---|
1か月 | 3,278円 | 3,900円 |
6か月 | 3,058円 | 3,600円 |
12か月 | 2,728円 | 2,900円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
料金はいずれのプランもスタサプの方が安いですが、大きくは変わりません。
そのため、コンテンツの内容で決めるといいでしょう。
Z会AdaptieとスタディサプリTOEICをコンテンツで比較
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() Z会アダプティ |
---|---|---|
問題量 | 約4,000問 | 約3,900問 |
講義動画 | 約580本 | 約100本 |
リスニング学習機能 | ・ディクテーション ・シャドーイング | – |
模試 | – | 4回分 |
質問サービス | – | 無制限 |
無料体験 | 7日間 | – |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
主な違いは以下の通り。
- 問題/解説/講義の質・量・難易度
- レベルに合った出題機能の有無
- 無料体験の有無
- 質問制度の有無
先述の通り、問題や講義の量はスタサプの方が多いです。一方でそれぞれの質や丁寧さはZ会の方が上です。
また、スタサプの実践演習では出題レベルが統一ですが、Z会は自分のレベルに合わせて難易度も変わるので効果的にスコアアップが見込めます。
一方で、スタサプは7日間の無料体験がありますが、Z会にはないので、始めるのに勇気がいるというデメリットはあります。
結論、スタサプの無料体験で簡単・物足りないと感じた方はZ会アダプティを選択するのがおすすめです。
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
【詳細記事】スタサプTOEICの口コミ・評判
【参考記事】スタサプTOEICの進め方・学習スケジュール
Z会Adaptie(アダプティ)とSantaアルクはどっちがおすすめか


Santaアルクは英語教育業界で知らない人はいないアルクが手掛けるTOEIC対策アプリです。
- 最高峰教育AIを搭載した上級者向けアプリ
- 目標スコアが600~900点と上級者向け
- 約3,000個のパート別問題と300の動画講義を収録
最新AIにより今の実力で解くことが出来る問題は除外され、効率的に対策できる点が魅力です。
基本情報
価格 | 初日は全コンテンツ利用可能 1か月:5,980円 3か月:8,980円(2,993円/月) 6か月:12,980円(2,163円/月) 12か月:22,980円(1,915円/月) |
学習スタイル | スマホ・タブレット |
目標スコア | 600点~900点 |
無料体験 | 初日は使い放題 |
Z会AdaptieとSantaアルクを料金で比較
各プランの 月あたり料金 | ![]() ![]() Z会アダプティ | ![]() ![]() Santaアルク |
---|---|---|
1か月 | 3,900円 | 5,980円 |
3か月 | – | 2,993円 |
6か月 | 3,600円 | 2,163円 |
12か月 | 2,900円 | 1,915円 |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
1~2か月まではZ会アダプティの方が安いです。
3か月以上の場合は、Santaアルクの方が安く済みます。
価格表をご覧の通り、Santaの特徴として3か月以上のプランの月あたり料金が1か月プランよりも大幅に安く、1か月プランがかなり割高なので、登録する場合は3か月以上のプランを利用するといいでしょう。
会員登録日の23:59まで無料で無制限に利用できるので、初日で自分に合うか確認してみてください。
Z会AdaptieとSantaアルクをコンテンツで比較
コンテンツ | ![]() ![]() Z会アダプティ | ![]() ![]() Santaアルク |
---|---|---|
問題量 | 約3,900問 | TOEICテスト 15回分 |
動画講義 | 約100本 | 約300本 |
英単語 | 約1,300語 (総合演習の単語チェック) | 約1,850語 |
模試 | ハーフ模試3回 フル模試1回 | ハーフ模試1回 フル模試1回 mini模試1回(30問) |
AI学習 | あり | あり |
webリンク | 公式サイト | 公式サイト |
両者ともAIにより自分のレベルに合った問題が出題される点が強みであり、共通しています。
一方で違う点としては以下の通り。
- 講義動画や英単語の学習機能はSantaアルクが充実
- 模試や問題の量はZ会が充実
Santaアルクの対象レベルは600点~990点と上級者向けですが、Z会と難易度に差は感じませんでした。また、問題の質や解説の丁寧さはやはりZ会の方が上と感じました。
個人的にはこの手の対策講座は短期集中で取り組むべきと考えるので、1~2か月の料金が安く、問題や解説の質が高いZ会の方がおすすめです。
Z会Adaptie(アダプティ)と他の大手通信講座はどっちがおすすめか
次に月額制の支払いではない他の大手通信講座を紹介します。
講座 | ![]() ![]() スタディング | ![]() ![]() 資格の大原 | ![]() ![]() ユーキャン |
---|---|---|---|
学習スタイル | Web通信 アプリ | 教室通学 映像通学 Web通信 | Web通信 |
価格 | 600点コース :42,900円 800点コース :49,500円 | 550点コース :30,000円 750点コース :34,000円 860点コース :35,700円 | 500点コース :29,000円 650点コース :33,000円 |
無料体験 | あり | なし | なし |
対象レベル | 中級者 | 中級~上級者 | 初学者~中級者 |
学習期間 | 中期~長期 (3~5か月) | 中期 (3か月~) | 中期 (3か月~4か月) |
特徴 | オンラインの学習環境は業界トップクラス | 通学したい方はココ | 初学者はココ!2023年に大幅リニューアル |
口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アダプティと上記通信講座3つの違いは次の通りです。
- 明確な目標スコアの有無
- 学習期間の長短
- 料金の支払い方法
通信講座には目標スコア別にコースがあり、それぞれ最適化されたカリキュラムがあります。そのため自分でどんな学習をすべきか分からない方でも効率的に学習できます。
一方で、3~5か月の期間を必要とするので、短期集中で取り組みたい方には向かないというデメリットがあります。
料金は月額制ではなく、一括払いです。サポート体制やオンライン学習環境が整っていることもあり、月額制のアプリを使うよりも費用は高くなりやすいです。
- 学習計画を自分で立てられる方
- 短期集中でスコアを上げたい方
- 費用を安く抑えたい方
- 目標スコアが明確な方
- 中長期で確実にスコアアップしたい方
- サポート体制を重視したい方
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
通信講座が気になった方はぜひ以下の記事もご覧になってみてください。
【まとめ】Z会Adaptie(アダプティ)をまずは1か月始めてみよう
いかかだったでしょうか。
Z会Adaptieは知名度ではスタディサプリTOEICに劣ります。しかし、今回実際に利用してみて「流行るのも時間の問題だな」と感じました。
以下の条件を満たす方には特におすすめできます。
- 基礎的な英文法が備わっている中級者以上の方
- 量よりも質や理解を重視したい方
- 1~2か月の短期で結果を出したい方
特に良かったのは自分のレベルにあった問題が出題され、自分が苦手な箇所を徹底的に鍛えられる点です。また、解説や講義動画も丁寧なので理解を深めやすいです。
いずれも短期で合格を目指すのに必要な要素なので、短期間でガツガツスコアを上げていきたいという方は後悔しないと思います。
Z会には無料体験がないので、興味をもった方はまずは1か月プランから始めてみてください。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
最後まで読んでいただきありがとうございました!一緒に英語学習頑張っていきましょう!
普段はTOEICを中心に自身が取った資格の学習法を実体験をもとに解説しているので、気になる方は他の記事も読んでくださると励みになります。
コメント