「TOEICの対策講座たくさんあるけど、どれを選べばいいの?」
「自分に合った講座が知りたい!」
このように悩まれている方は多いと思います。
そこで本記事では講座利用経験のある私が主要TOEIC対策講座15社を
- 公式サイトの情報
- ネットの評判/口コミ
- TOEICスコアアップに必要なこと
を考慮した上で徹底的に分析し、おすすめランキングTOP5を紹介します。
厳選したおすすめTOEIC対策講座
- スタディサプリENGLISH TOEIC(アプリ)
- スタディング(通信)
- 資格の大原(通学・通信)
- ユーキャン(資料通信)
- Z会(アプリ・通信)
※青文字タップで各紹介文までジャンプします
- TOEIC950点を保有
- 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
- 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
TOEIC対策講座 おすすめランキングTOP5
15社から厳選された簿記スクールをランキング形式で紹介します。

講座利用経験のある私が、
・公式サイト
・ネットの評判/口コミ
・スコアアップに必要なこと
を考慮した上で分析しました!
- スタディサプリ TOEIC(アプリ)
- スタディング(通信)
- 資格の大原(通学・通信)
- ユーキャン(資料通信)
- Z会(アプリ・通信)
講座 | ![]() スタディサプリ | ![]() スタディング | ![]() 資格の大原 | ![]() ユーキャン | ![]() Z会 |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
学習スタイル | アプリ | Web通信 アプリ | 教室通学 映像通学 Web通信 | 資料通信 | Web通信 アプリ |
価格 | 【ベーシック】 1か月:3,278円 6か月:3,058円/月 12か月:2,728円/月 | 600点コース :42,900円 800点コース :49,500円 | 550点コース :30,000円 750点コース :34,000円 860点コース :35,700円 | 500点コース :35,000円 650点コース :39,000円 「初めて受ける」 :35,000円 | アプリ(Adaptie) 1か月:3,200円 Web通信 (100UPシリーズ) :22,000円~ |
資料請求 | なし | なし | あり | あり | なし |
無料体験 | あり | あり | なし | なし | あり |
対象レベル | 全受験者 | 中級者 | 中級~上級者 | 初学者~中級者 | 全受験者 |
学習期間 | 短期 (1か月~) | 中期~長期 (3~5か月) | 中期 (3か月~) | 中期 (3か月~4か月) | 短期 (2か月~) |
特徴 | 迷ったらココ!短期から始められ、低価格かつ豊富なコンテンツでコスパ良 | 効率的なカリキュラムと画期的学習システムが多数! | 通学したい方はココ!熱意のある授業とサポートを生で体感! | TOEIC初学者はココ!教材が豊富でリーズナブル! | 初心者から上級者まで対応!目標に合わせた学習方法を選べる! |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
第1位:スタディサプリENGLISH TOEIC
迷ったらここを選べば間違いなし!
リクルート社が運営するTOEIC対策に特化したアプリ。
リスニング、リーディング、文法、英単語全ての単元について、このアプリ1つで完結できる点が魅力。
試験20回分、計4,000問の実践問題が収録されており、コスパ最強!
1か月3,000円とリーズナブルで、7日間の無料体験もあるため、まずは短期間で試してみることをおすすめします。(無料体験中に解約すれば料金は発生しません!)
私自身TOEIC950点を取得するにあたり、実際に利用しましたが、コスパの良さがピカイチです。
TOEIC対策をしていると新しく解く問題がないという壁にぶつかりますが、このアプリでは試験20回分計4,000問の問題が解けるので、試験直前まで演習を繰り返すことができます。
実践問題の他にも多くのコンテンツが収録されています↓

パーフェクト講義、パーフェクト講義英文法では受験者がつまづきやすい単元について、TOEIC対策に特化した講師による解説動画が見られ、練習問題も収録されています。リスニングセクションのひっかけ問題や仮定法といった高難度な問題の対策ができるのでおすすめです。
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
価格 | 【ベーシックプラン】 1か月:3,278円 6か月:18,348円(3,058円/月) 12か月:32,736円(2,728円/月) |
学習スタイル | スマホ・タブレット |
目標スコア | 500点~990点 |
返金保証 | 複数月プランを一括払いした場合のみ可能 |
無料体験 | 7日間使い放題 |
その他のコース | 【パーソナルコーチプラン】3ヶ月:74,800円 ・専属コーチによる個別指導あり ・勉強方法や悩みの相談も対応 |
スタディサプリはこんな人におすすめ
- 一番人気の講座を利用したい方
- 費用を抑えて講座を始めたい方
- たくさん問題を解きたい方
- スマホで学習したい方
- 全ての単元を網羅的に学習したい方
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
参考:スタディサプリを使って900点を目指すおすすめの勉強法
参考:TOEICスタディサプリの無料期間に確認すべきこと4選
参考:【それ本当?】スタディサプリTOEICの口コミ・評判
第2位:スタディング
スマホ・タブレットで完結する対策講座!
スタディングは完全Web教材を実現し、いつでもどこでも学習できる対策講座です。
「テキスト」「問題集」「個別質問」がスマホ1つででき、勉強仲間SNSや学習レポート機能など継続しやすい学習システムが備わっています。
また、600点コース・800点コースとキャリアアップにつながるスコアを明確に目標としている点も魅力です。
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
価格 | 600点コース:42,900円 800点コース:49,500円 |
割引 キャンペーン | 学生は全講座20%OFF 今なら800点コースが11,000円OFF(~5/31) |
学習スタイル | スマホ・タブレット・PC |
無料体験 | オンライン講座を実際に体験可能 ・ビデオ/音声講座:2本 ・WEBテキスト:2本 ・トレーニング1日分 ・TOEIC演習問題1日分 |
学習期間 | 【600点コース】 1日1時間、3か月の学習 【800点コース】 1日1時間、5か月の学習 |
スタディングはこんな人におすすめ
- スマホ・タブレット中心で学習したい方
- スキマ時間を活用したい方
- 目標スコア600~800点の方
- 1日1時間、学習時間を確保できる方
\ 今なら800点コースが11,000円OFF!/
参考:スタディングTOEIC講座の口コミ・評判は?おすすめできる人を950点ホルダーが徹底解説
第3位:資格の大原
通学したいならココ!
資格の大原は、専門学校や社会人スクールを手掛ける大手資格学校で、幅広い講座ラインナップや、手厚いサポートが特徴的です。
教室通学、映像通学、Web通信から自分に合った学習スタイルを選べるのが魅力。
特に映像通学コースでは、全国各地にある教室の個別ブースで集中して学習することができます。周りから刺激を受けて継続して勉強したいという方におすすめです。
目標コースは550点~860点と幅広く、自分のレベルに合った講座が選べる上に、充実なサポート体制がありながら費用は控えめです。
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
価格/講義回数 | ・550点コース:30,000円/14回 ・550点/750点パックコース:43,900円/28回 ・750点コース:34,000円/14回 ・860点コース:35,700円/12回 |
学習スタイル | 教室通学/映像通学/Web通信 |
テキスト | 高頻度で出題される問題を厳選した講座オリジナルテキスト |
割引制度 | ・大原受講生割引:3%オフ ・資料請求で割引クーポンあり(期間による) ・期間限定割引あり |
サポート体制 | ・24時間質問可能(通信講座限定) ・教室聴講制度(通信生は無料で教室講義に参加可能) ・振替視聴制度(映像通学生は受講校以外の学校でも映像視聴可能) ・途中入学対応(入学が遅れても、映像補講でフォロー) ・自習室・教室開放あり ・転校制度(転勤や引っ越しでも、転校が可能) |
その他コース | 英文法基礎講義:4,100円 |
資格の大原はこんな人におすすめ!
- 通学してモチベを高く維持したい方
- 講座の費用を抑えたい方
- 大手の実績とノウハウが詰まった講義を受けたい方
- 充実したサポートを受けたい方
\ 簡単3分で申し込み完了!勧誘なし! /
参考:資格の大原TOEIC講座の評判・口コミは?メリット・デメリットからおすすめできる人を徹底解説
第4位:ユーキャン
初学者から600点を目指すならココ!
通信講座業界で最も知名度が高く、受講者も多いユーキャンがTOEIC対策専門校との共同開発によって生まれた講座。
豊富なテキストや添削サポート、質問サービスなどがあり、500点/650点を目指している方や初学者が安心して学習できる資料通信講座です。
いずれのコースも3万円台で、1日30分の学習から始められるのでこれからTOEICを頑張ろうという方におすすめです。
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
価格 | 500点コース:35,000円 650点コース:39,000円 初めてTOEICを受けるコース:35,000円 |
おすすめ対象者 | 500点コース:スコア450点未満 650点コース:スコア450点以上 初めてTOEICを受けるコース:基礎から学びたい方 |
学習スタイル | 資料通信 |
テキスト | テキスト計10冊以上/CD20枚以上 |
サポート体制 | ・質問サービス(1日3回まで) ・添削サービス(4~5回) ・指導延長サービス(受講開始から12ヵ月間はすべての指導サービスが受けられる) ・デジタル学習サイト(講義やWebテストが受けられる) |
学習期間 | 500点コース: 1日30分、3か月の学習 650点コース: 1日30分、4か月の学習 |
資料請求 | あり(無料) |
ユーキャンはこんな人におすすめ!
- 初学者から600点以上を目指す方
- コスパ良くTOEIC学習を始めたい方
- 多くの勉強時間を確保できない方
- 充実したサポートを受けたい方
\ 無料で資料請求もできる! /
参考:ユーキャンTOEIC講座は他社と比べてどう?口コミ・評判からおすすめできる人を徹底解説
第5位:Z会
スタディサプリが合わなければココ!
通信教育業界で知らない人はいないZ会が手掛けるTOEIC対策講座。
オンラインでの学習に特化した「Adaptie」と豊富な教材で学習を進められる「100UPトレーニング」から選べます。
Adaptieはスキマ時間を活用したアプリ学習と72個のポイントを押さえた講義が魅力。
100UPトレーニングは400点から800点まで100点ごとに設定された目標により、初学者~上級者まで対応しており、価格もリーズナブルです。
評価項目 | Adaptie | 100UPトレーニング |
---|---|---|
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
価格 | 12か月一括払い:2,900円/月 6か月一括払い:3,600円/月 毎月払い:3,900円/月 | 400点コース:22,000円 500点コース:22,000円 500点徹底コース:39,600円 600点コース:22,000円 700点コース:22,000円 800点コース:22,000円 800点徹底コース:49,500円 |
学習スタイル | アプリ | Web通信 |
特長 | ・72個のポイント講座 ・動画94本、演習問題約3,900問 ・3種類の模試 ・基礎文法講義動画22本(追加料金不要) | ・最短2カ月でスコアUP ・豊富なテキストで実戦形式の演習 ・スケジュール機能で、継続学習をサポート ・ハイクオリティな解説 ・1年間しっかりサポート |
サポート体制 | ・質問相談無料・無制限 ・AIによる出題最適化 | ・質問相談無料・無制限 |
特典 | ジャンプアップ賞 50点アップ:図書カード1000円分 100点アップ:図書カード3000円分 | ・質問相談無料・無制限 |
無料体験 | なし | テキストの見本や音声、動画講義のサンプルを公開 |
Z会はこんな人におすすめ!
- スタディサプリが合わなかった方
- 目標スコアが明確で400~800点の方
- スキマ時間でアプリ学習したい方
- 受験でZ会を利用していた方
\ 無料のお試し教材が見られる! /
TOEIC対策講座 おすすめの選び方
失敗しないTOEIC講座を選ぶためには以下2点を意識すれば大丈夫です。
- コスパが良いこと
- 目標スコアが明確であること
その他の「テキスト」や「カリキュラム」、「学習期間」に関しては、好みや状況に応じで分かれます。
公式サイトや資料請求などをして、自身に合うかチェックしてみてください。
TOEIC講座の選び方①コスパが良い
コスパが良いというのは単に費用が安いということではありません。
価格に対してどれほどコンテンツ量があるか、テキストが豊富であるか、カリキュラムが充実しているかということです。
今回ご紹介した5社はいずれもコスパが良いですが、公式サイトをご覧いただくと各社・各講座でカリキュラムと教材は大きく異なっています。
個人的に最もコスパが良いと感じたのは「スタディサプリTOEIC」です。実際に利用したからこそ言えることですが、
1か月約3,000円の費用で、
- 4,000以上の問題が解けること
- 200以上の講義が収録されていること
は大変コスパが良いと感じました。もし自分に合わなくても1か月プランなら約3,000円の出費で済み、6か月プランや12か月プランの場合は返金制度もあるので安心して始められます。
より具体的なコンテンツと950点を取得したおすすめの活用法はこちらでまとめてます↓
スタディサプリを使って900点を目指すおすすめの勉強法
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
TOEIC講座の選び方②目標スコアが明確であること
今回15社から厳選する上で目指せるスコアが明確かどうかも大事にしました。
なぜならTOEICは目指すスコアによって勉強法が大きく変わる試験だからです。
基本的に500~600点台を目指す方は講義中心のインプット多めの勉強、800~900点台を目指す方は演習中心のアウトプット多めの勉強が望ましいです。
ですから「~基礎講座」「~上級編」というような目標が曖昧な講座はおすすめしません。
2位~5位にあげたような講座はいずれも目標スコアが明確であるため、自分の目標と近いものを選ぶことをおすすめします!
スタディサプリは全スコアを目標とできるので、自分で考えながら取り組む必要がありますが、
- 初学者の方はまずは「パーフェクト講義」を順にみていく勉強法
- 900点を目指す方はとにかく「実践問題集」を解くという勉強法
で問題ないので、目標スコアが明確でないからと心配する必要はないかと思います。
TOEIC対策講座 タイプ別のおすすめ
100人中100人に合うスクールは存在しません。
「ここだけはゆずれない!」とこだわりがある人もいるでしょう。
というわけで、タイプ別おすすめスクールを紹介します。
費用は安く抑えたい! | スタディサプリTOEIC |
とにかく問題を沢山解きたい! | スタディサプリTOEIC |
いつでもどこでもスキマ時間を活用したい! | スタディング |
モチベ維持のために通学したい! | 資格の大原 |
これから初めてTOEICに挑戦したい! | ユーキャン |
スタディサプリが合わなかった方! | Z会 |

上の青文字タップで各公式サイトに飛べるようにしてます!
公式サイトを見ても迷う方は資料請求をしてみると比較しやすいですよ!
現在、「資格の大原」と「ユーキャン」では無料で資料請求ができます。
\ 簡単3分で申し込み完了!勧誘なし! /
おすすめTOEIC対策講座 まとめ
TOEIC対策講座は
- 効率的な学習
- モチベーションの維持
には欠かせない存在です。
いくらインプットができたとしても、勉強が続かなければ意味がありません。
私が実際に利用したスタディサプリTOEICは
- 低価格でコスパが良い
- コンテンツの量がピカイチ
- アプリでいつでも学習可能
- ユーザー数の多さが物語る信頼感
このように、講座の良さが全て詰まっていて、950点を取るまで楽しく続けることができました。
とはいっても自分に合う講座は人によって異なると思いますので、一度それぞれ公式サイトを見てみてください!きっと今回紹介した中で自分に合う講座が見つかると思いますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント