私がTOEICリスニング満点を取るためにしたおすすめの勉強法【非帰国子女・非留学者でも簡単】

当ページのリンクには広告が含まれています。
TOEIC リスニング満点 勉強法
とらんきー
とらんきー

・リスニング満点は難しい?
・リスニングの勉強法は?
・おすすめ参考書・アプリは?

こんな疑問にお答えします。

「TOEICリスニング満点」と聞くと、自分には手の届かない領域だと感じる方は多いのではないでしょうか?

私も「帰国子女とか留学経験者しか取れないでしょ」と思ってました。

しかしTOEICのリスニングに特化した勉強法を繰り返すことで、リスニングが苦手だった私でも満点をとれました。

今回はそんな再現性の高い学習法について皆さんに紹介します!

リスニングに注力すべき理由おすすめ参考書・アプリについても解説するので、ぜひ最後まで読んでください。

私のプロフィール
  • 大学3年時にTOEIC950点を取得
  • 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
  • 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
目次

TOEICはリスニングに注力すべき理由

本題に入る前に前提として、
リスニングに注力すべき理由について、「正答数とスコアの関係」から解説していきます。

TOEICの問題構成はL/Rパートそれぞれ100問、495点満点ですが、1問=5点ではありません。

下記はL/Rパートの正答数と得点の対応表です。

正答数LスコアRスコア
100495495
95485455
90460410
85425395
80405380
75380355
70365320
65350280
60315245
※試験回により変動あり

上の表から分かるように

  • 同じ正答数ではRパートよりLパートの方が高得点
  • Lパートは「正答数×5点以上」のスコア

つまり、Lパートの方がコスパよく高得点を取りやすいのです。

私のスコア遍歴
  • 2017年12月:835点(R425点 L410点)
  • 2018年12月:890点(R445点 L445点)
  • 2019年4月:950点(R455点 L495点)

私自身Lパートの方がスコアが伸びた経験から、効率的にスコアを上げるならリスニングに注力することをおすすめしたいと思います。

TOEICリスニング満点をとった勉強法5選

さてここから本題です。

私がリスニング満点を目指すうえで意識していたのは下記の5つです。

  1. 媒体を問わず毎日英語を聞く
  2. 試験1~2か月前からは毎日スクリプトを聞く
  3. 新しい問題に触れ続ける
  4. 実戦形式で先読みスキルを磨く
  5. 復習は1.1~1.2倍速&シャドーイング

それぞれ説明していきます。

リスニング勉強法①媒体を問わず毎日英語を聞く

TOEIC対策といっても年中TOEICの勉強していたわけではありません。

ダラダラ勉強するのではなく、メリハリを大事にしたかったからです。

私の場合はTOEIC用の対策をするのは受験日の1~2か月前からと決めていました。

ただ英語のリスニング力はすぐに衰える上に、一朝一夕では向上しません。そのため毎日英語を聞いてました。

私が実際に聞いていた英語
  • 洋楽を聴く
  • 洋画を観る
  • 英語系のYoutubeを観る
  • 英語のポッドキャストを聞く
  • TEDアプリで英語スピーチを聞く

好きなアーティストの音楽を聴く、Netflixで洋画を観る、などであればストレスなく継続できる気がしませんか?

英語のポッドキャストやTEDスピーチは普通に聞いても聞き取れなかったので、スクリプトも活用しながら徐々に慣れていきました。

その結果、1年ぶりにTOEICを受験する際には対策していなかったにも関わらず、以前よりも聞き取れるようになっていたのです。

「まだ勉強する気になれないんだよな~」という方はこういうところから始めてみてください!

リスニング勉強法②試験1~2か月前からは毎日スクリプトを聞く

試験1~2か月前からはTOEICの本番を意識した実践演習で毎日TOEICのスクリプトを聞きます。

実際に使用しておすすめしたい参考書は次のシリーズです。

商品画像
商品名新形式精選模試リスニング3新メガ模試1200問 VOL.2
収録内容模試5回分
(Lのみ)
模試6回分
(LとR両方)
価格2,090円2,640円
特徴本番より難易度がやや高く、解説が丁寧両パート収録されているが、解説なし
備考Ver.1とVer.2もありVol.1もあるが流通量小
価格はAmazon調べ(2024年8月現在)

私が特におすすめしたい「メガ模試」なら1冊に6回分もの模試を収録しており、コスパよく演習できます。

  • 模試1回分を通しで解く
  • 翌日に再生速度を速くして、もう1回通して聞く
  • 次の模試を解く、翌日再度聞くの繰り返し

この毎日TOEIC試験1回分の問題を通して聞く勉強でリスニング力はかなり上達しました。

実際にリスニングのスコアが445点から495点に上がったので、非常におすすめの勉強法です。

リスニング勉強法③新しい問題に触れ続ける

TOEICを何度か受験すると解く問題がないという壁に直面します。

先ほど「メガ模試」など2冊を紹介しましたが、それでも1~2か月前から勉強を始めた場合、本番までに解き終わってしまいます。

他にも「公式問題集」など実戦形式の参考書はありますが、1冊3,000円以上かかり、何冊も買うと費用がかさみます。

TOEICではいかに多様な問題に触れ、数ある出題パターンに慣れていくかが大切です。数をこなすことで、写真や設問文だけで大まかな話の展開や解答が予測できるようになるからです。

そこで新規の問題を解くために実際に使用していたのがスタディサプリTOEIC」のベーシックプランです。

スタサプTOEICの魅力
  • 1日100円で4,000問の問題が解き放題
  • 試験20回分の実践問題が解ける
  • スキマ時間でできる学習の幅が広い
スクロールできます
コンテンツ内容
TEPPAN
英単語・英熟語
1500語の英単語、530語の英熟語が収録され、4つのレベルに分けられている。
パーフェクト
講義英文法
TOEICに必要な英文法を、満点講師の関正生先生が動画講義付きで解説。
パーフェクト
講義
関先生の講義でTOEICの頻出パターンを網羅できる。
実戦問題集&実戦問題集NEXT試験20回分、計4,000問の実践問題を解ける
基礎英文法中学レベルの英文法を動画付きで分かりやすく解説。

一番の魅力は1日約100円で試験20回分、計4,000問の問題が解けることです。

公式問題集(約3,000円)が収録している問題数が試験2回分であることを考えると、かなりのボリュームだと思います。

個人的には1~2か月だけ加入して短期集中型で取り組むのがおすすめです。

  • たった3分で登録可能
  • 7日間使って気に入らなかったら、解約してお金を払う必要なし
  • 無料体験期間中でも全ての機能が利用可能

\ たった3分で登録!今なら7日間無料!

【参考】スタサプで900点をとった勉強法
【参考】スタサプの口コミ・評判まとめ

リスニング勉強法④実戦形式で先読みスキルを磨く

実践問題集を進める上で意識してほしいのが先読みです。

先読みとは問題のスクリプトが読まれる前にあらかじめ設問文・選択肢の文章を読んでおくことです。

これにより話の内容がスッと入ってきやすくなり、聞き取れなくても設問分と選択肢から大まかなストーリーが推測できます。

TOEICは問題文やスクリプトが1回しか読まれないうえに次の問題までの空白の時間が短いので、先読みのタイミングと優先順位の付け方が非常に大切です。

それでは試験開始後、どのような流れで先読みをしていけばいいか説明していきます。まず下記の問題形式をご覧ください。

Part1:写真描写問題写真のみ。選択肢の記載なし
Part2:応答問題設問文・選択肢ともに記載なし
Part3:会話問題設問文・選択肢ともに記載あり
設問文は放送あり
Part4:説明文問題設問文・選択肢ともに記載あり
設問文は放送あり
<参考>TOEIC公式サイト

TOEICリスニングPart1

まず試験が始まると上記のようにPart1の説明が読まれます。この時間が約1分です。

Part1はそもそも先読みするところがなく、読まれる直前に少し写真に目を通すだけで大丈夫です。

つまり、この1分は他のPartの先読みに充てることができるため、Part3、4の設問及び選択肢を読みましょう。具体的な方法は後述。

TOEICリスニングPart2

Part2は短い文章に対する適切な応答文を3択で選ぶ問題です。

短いセンテンスと選択肢が放送で読まれるだけなので、ここも先読みするところがありません。

しかし、Part2の時間は先読みしないことをおすすめします

なぜなら1つ1つの問題時間が短く、テンポよく進んでいくため、先読みをしているうちに次の問題にいってしまっていたということがよく起きるからです。

また最初が「Do/Does ~?」なのか5W1Hなのか、そもそも疑問文でないのかを聞き取ることが非常に大事であり、読まれる前に集中して構えておく必要もあります。

したがって、Part2は問題だけに集中していいと思います。

TOEICリスニングPart3/Part4

Part3とPart4は問題形式が同じです。

スクリプトが放送されたのちに設問文が読まれ、問題用紙記載の選択肢から適切な回答を選びます。

Part1の余った時間、Part3の問題説明が終わるまでの時間は下記の優先順位で先読みを進めていきましょう。

  1. 図表問題の図及び設問文
  2. Part3の前半の問題の設問文
  3. Part3の前半の問題の選択肢

上図のようにPart3やPart4には図表が組み込まれ、図の情報とスクリプト両方から解く問題があります。

図表問題は難易度が高く、あらかじめ図に目を通しておきたいです。Part3,4それぞれ2~3問くらいしかないので、Part1の間にある程度先読みを終わらせましょう。

終わったらPart3の前半の問題の設問文→選択肢という順番で先読みし、Part3が始まるまでに3問先読みできていると望ましいです

Part3が始まったら現在の問題の次の問題の先読みをし、余裕があれば、更にその次の問題まで進めていきましょう。Part4も同様の流れです。

私は上記のことを意識して実践演習を繰り返し、リスニング満点を達成した本番では常に2問先までの先読みが終わっている状態を維持できました。

リスニング勉強法⑤復習は1.1倍速・1.2倍速&シャドーイング

最後に実践演習をしたあとの復習で意識していたことを紹介します。

先ほど触れたように模試は1度解いたら、次の日にもう一度同じスクリプトで復習しましょう。

その際に意識すべきことは「高負荷」です。

ただスクリプトを聞くのは簡単ですが、1つ工夫を加えるだけで向上スピードはかなり変わります。特にPart3,4の問題を復習する際は以下を参考にしてみてください。

私のリスニング復習法
  1. 1.1倍速でスクリプトを目で追いながら聞く
  2. 1.1倍速でスクリプトを見ながらシャドーイングする
  3. スクリプトを見ずに聞き、全て聞き取れることを確認する
  4. 1.2倍速で同じことを繰り返す

野球選手が重りをつけて素振りをするように、マラソン選手が高山地域で練習するように、あえて速いスピードで聞くことで、本番はゆっくりに感じ、聞き取れるようになります。

また、「自分で発音できない音は聞き取れない」という教えがあるように、シャドーイングをすることで自分で発音できるようにしていきましょう。

TOEICリスニング勉強法まとめ

いかがだったでしょうか。

私のリスニング勉強法まとめ
  1. 媒体を問わず毎日英語を聞く
  2. 試験1~2か月前からは毎日スクリプトを聞く
  3. 新しい問題に触れ続ける
  4. 実戦形式で先読みスキルを磨く
  5. 復習は1.1~1.2倍速&シャドーイング

今回は私の実体験をもとにおすすめの勉強法について解説してきましたが、1つでも実践してみようと思っていただけたら嬉しいです。

リスニングは一朝一夕では身に付きません。とにかく毎日スクリプトを聞くことを意識してみてください。

その際メガ模試精選模試スタディサプリをおすすめしたいと思います。

スタディサプリはウェブからのの登録だと7日間の無料期間以降は月3,278円アプリからだと月3,700円かかってしまうので、必ずウェブで登録してからアプリでログインしてください!

公式ウェブサイトこちら↓
スタディサプリTOEIC ベーシックプラン

TOEICは資格の中でも頑張るメリットは非常に大きいと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

\ たった3分で登録!今なら7日間無料!

リーディングの勉強はこちら↓

TOEICが役に立ったエピソードはこちら↓

普段はTOEIC以外にもキャリアに役立つ資格について情報発信をしているので、ぜひ他の記事もご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融機関の運用部門に勤める20代社会人です。

〇保有資格一覧
・TOEIC950点
・宅地建物取引士
・証券アナリスト
・簿記2級
・FP3級 など

このブログでは「資格で人生をより豊かに」をテーマに情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次