TOEIC900点は何問ミスまで許される?最短で900点がとれるLとRの得点配分を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
とらんきー
とらんきー
  • 900点は何問ミスできる?
  • LとRどっちで稼ぐべき?
  • どんな勉強をすべき?

こんな疑問を解消します。

990点満点のTOEICにおいて、
900点は”ほぼ満点”といえます。

そのためほぼミスは許されないと思っている方も多いのではないでしょうか。

ですが、実際はそんなことはありません。
意外と間違えられるんです!

今回は海外経験なしで950点をとった私が実体験をもとに

  • 900点到達には何問ミスまで許されるのか
  • L&Rそれぞれの理想の得点配分
  • そのためにすべき勉強法

について徹底解説していきます。

900点まで最短で到達したい!という方は参考になると思うので、ぜひ最後まで読んでください。

私のプロフィール
  • 学生時代にTOEIC950点を取得
  • 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
  • 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
目次

TOEIC900点にはLとRそれぞれ何問ミスできるか

TOEICはリスニング100問、リーディング100問(各495点満点)で構成され、

「スコアの同一化」と呼ばれる相対評価的なものにより10点~990点のスコアがつきます

ですから合計200問だからといって、1問=5点ではないということも押さえておきましょう。

さらにリスニングとリーディングとでは、

正答数と得点の対応の仕方が少し異なるのも重要なポイントです。

しかし、「この正答数ならこのくらいのスコアになる」という目安はあるので、

まずはLとRそれぞれ何問ミスでどのくらいのスコアが見込めるのかについて、紹介します。

TOEIC900点にはリスニングは何問ミスできるのか

まずはリスニングについて、正答数スコア換算表は以下の通りです。

(テストの難易度によって得点は変わりますので、参考程度にご覧ください。)

正答数スコア正答数スコア
10049589455
9949588445
9849587435
9749586430
9649085425
9548584420
9448083420
9347582415
9247081410
9146580405
9046079400

赤文字の部分がポイントとなるところです。

リスニングの特徴は以下の通り。

  • 2~3問ミスでも満点がとれる
  • 90以上の正答数であれば「正答数×5点」以上のスコアが期待できる

その代わり、正答数85以上90未満の範囲では1問のミスが命取りとなります

例えば、正答数89⇒88、88⇒87の箇所のように、1問ミスで10点も下がる箇所があります

つまり正答率85~89%はコスパが悪く、90%以上の正答率はうま味が大きいということです。

リスニングまとめ

  • 2~3問ミスまでは満点も狙える。
  • 10~15問ミスの範囲において、1問ミスで10点下がる箇所がある
  • よって、900点をとるには90以上の正答数が望ましい

参考:私がTOEICリスニング満点を取るためにした5つの勉強法とコツ【非帰国子女・非留学者でも簡単】

TOEIC900点にはリーディングは何問ミスできるのか

次にリーディングについて、正答数スコア換算表は以下の通りです。

正答数スコア正答数スコア
10049589405
9949588400
9848587400
9747586395
9646585395
9545584395
9444583390
9343582385
9242581380
9141580380
9041079370

赤文字の部分がポイントとなるところです。

リーディングはリスニングとは真逆の特徴があります。

満点は1問ミスまで、正答数91~99の間は1問ミスするごとに10点ずつ下がっていきます。

9割にあたる450点をとるには5~6問ミスしか許されないのです。

一方で正答数80~89の間ではスコアの変化幅がとても小さいです。

正答数88と84では400点⇒395点と5点しか変わりません。結果的に400点前後の割合がめちゃ多いです。

総じてハイスコアが取りづらいのがリーディングの辛いところなんです。。。

リーディングまとめ

  • 正答数90以上では1問ミスごとに10点も下がる。
  • 9割以上のハイスコアが取りづらい。
  • しかし、900点とるには正答率90%台前半は確保したい。

参考:TOEIC900点越えの私がリーディングで9割とるためにした勉強法・時間配分・コツ

TOEIC900点には合計何問ミスできるのか

次にLとRのスコア換算表をもとに900点のためには合計何問ミスまでできるのか解説していきます。

900点とるためのLとRの得点パターンは以下の通りです。

得点
パターン
L正答数R正答数合計
ミス数
L495
R405
97以上8914
L490
R410
969014
L485
R415
959114
L480
R420
9491~9214~15
L475
R425
939215
L470
R430
9292~9315~16
L465
R435
919316
L460
R440
9093~9416~17
L455
R445
899417
L450
R450
88~8994~9516~18
L445
R455
889517
L440
R460
87~8895~9616~18
L435
R465
879617
L430
R470
8696~9717~18
L425
R475
859718
L420
R480
83~8497~9818~20
L415
R485
829820
L410
R490
8198~9920~21
L405
R495
8099~10020~21

表の赤字をご覧いただくと、

最もミスできるのは
Lで405点、Rで495点(満点)をとるときの21問

最もミスできないのは
Lで495点(満点)、Rで405点をとるときの14問です。

つまり、900点に到達するには
最低でも90%(179/200)の正答率

得点パターンによっては93%(186/200)の正答率が求められます。

合計ミス数まとめ

  • TOEIC900点は90~93%の正答率が必要
  • リーディングで稼ぐパターンが最もミスできる

これらを踏まえて、具体的に目指すべき得点パターンを解説していきます!

【戦略】目指すべき900点の得点パターン

さて、ここからが本題です。

得点パターンごとのミスできる数をみると、

一番ミスできるRパートで得点を稼ぐパターンのがいいのでは?

と考える方が多いかもしれません。

しかし、私はこの戦略をおすすめしません。

私のおすすめは”リスニングで得点を稼ぐ”次のようなパターンです。

理想の得点パターン
  • L480 R420
  • L475 R425
  • L470 R430

※いずれもミス数15問、正答率92.5%程度

「なんでわざわざ15問しかミスできないものを!」

と思った方に向けて、私がリスニングで稼ぐことをおすすめする理由を解説します。

理由①リスニングは得点しやすい

TOEICでは一般的にリスニングの方が得点しやすいと言われています。

実際に過去3年間の平均点の推移を見るとその差は明らかです。

  • 2019年度 588点(L:323点,R:265点)
  • 2020年度 620点(L:337点,R:282点)
  • 2021年度 611点(L:331点,R:279点)

Twitterを見てみても、
900点ホルダーはL>Rとなっていることがほとんどです。

また、正答数とスコアの関係からもはっきりと分かります。

正答数LスコアRスコア
94480445
93475435
92470425
91465415
90460410
89455405
88445400
87435400
86430395
85425395

上の表は同じ正答数におけるLとRそれぞれのスコアです。

ご覧いただくと分かるように、
9割前後の高得点帯では同じ正答数でもリスニングの方が点数が高くなる傾向があります。

つまり、少ない正答数でコスパよく点数が稼げるというわけです。

理由②リーディングは1問のミスが命取り

先ほどのスコア換算表により、次のことが分かります。

正答率9割付近では1問ミスするごとに

  • リスニングは0~5点下がる
  • リーディングは10点下がる

リスニングは1問間違えても点数が変わらないことすらありますが、

リーディングは1問のミスで10点も失ってしまいます!

言い換えると、Rパートで満点近くを目標に据えていた場合、

当初の予定よりも2~3問多くミスをしただけで、20~30点もスコアを落とします。その日の調子や問題との相性で2~3問下振れることなんてよくあります。

つまり、リーディングを軸とした点数の取り方は安定しないということです。

以上より、1問ミスしても致命傷になりにくいリスニングで高得点を狙うのがおすすめです。

理由③大半の人はリスニングの方が伸びしろがある

実際にTOEICを頑張ってきて感じたことは大半の人はリスニングの方が伸びしろがあるということです。

私のスコア遍歴
  • 2017年12月:835点(R425点 L410点)
  • 2018年12月:890点(R445点 L445点)
  • 2019年4月:950点(R455点 L495点)

私は初めてTOEICを受験してから、LとRともに同じくらい対策しましたが、結果的にRは30点アップに対して、Lは85点もアップしました。

その理由として学生時代にリスニングの勉強をする機会が少ないことがあると考えます。

学生時代、受験などでリーディングよりもリスニングが重視されたことってないですよね。

そのため、リーディングに費やす時間が増え、リスニングはおろそかになっていた方が多いのではないしょうか。

私は受験で得た単語力、文章読解力のおかげでRパートは割と解けましたが、Lパートは最初散々でした。。。

でもTOEICの学習を通じていつの間にかリスニングの方が得意になってました。

もしあなたも同じような境遇であれば、リスニングの方が伸びしろがあり、時間をかける価値があると思います。

【結論】リスニングパートで効率よく稼ぐべし!

上記3点の理由から、以下のようにリスニングで高得点を狙う配分をおすすめします。

  • L480 R420(正答数L94/R91)
  • L475 R425(正答数L93/R92)
  • L470 R430(正答数L92/R93)

L495 R405でも問題ないですが、それで900点をとった場合、

950~990点を目指すときにRパートだけでスコアを伸ばすことになるのは、なかなかしんどいと思います。

ですから、Lパートでコスパよくスコアを稼ぎつつ、更に伸ばせる可能性を残しておきましょう。

TOEIC900点を達成するためにしたリスニング対策

私が苦手だったリスニングを克服し、急成長した勉強法は以下の通りです。

  1. 媒体を問わず毎日英語を聞く
  2. 試験1か月前から毎日スクリプトを聞く
  3. 実戦形式で先読みスキルを磨く
  4. 復習は1.1~1.2倍速&シャドーイング
  5. 新しい問題を触れ続ける

リスニング力は一朝一夕では身に付かず、毎日聴くことが重要です。中でもただ聞くのではなくTOEICの問題に触れ続ける勉強が効果的と感じました。

毎日沢山の問題に触れることであらゆるストーリー展開をインプットできるので、今後の展開を予想できて話が入ってきやすくなります。

実際に使用していたのがスタディサプリTOEIC」というアプリメガ模試」という模試問題集です。

おすすめアプリ:スタディサプリTOEIC

通称”スタサプ”は1日約100円で試験20回分、4,000問の問題が解き放題のアプリです。

試験20回分もあるので毎日聞いても新しい問題に触れ続けられるのが良かったです。1.2倍速で聞くことを意識してぜひ試してみてください。

有料なのが難点ですが、2回分の模試で3,000円の公式問題集に比べればコスパはよいです。7日間の無料体験で自分に合うか確認してから利用してみてください。

アプリからお申込みされた場合、通常月額3,278円ではなく3,700円となるので、ウェブページで申し込むようにしてください
⇒スタディサプリTOEICのウェブページへ

  • たった3分で登録可能
  • 7日間使って気に入らなかったら、解約してお金を払う必要なし
  • 無料体験期間中でも全ての機能が利用可能

\ たった3分で登録!今なら7日間無料!

参考:スタサプTOEICの口コミ・評判
参考:スタサプを使って900点をとった勉強法
参考:スタサプの無料期間に確認すべきこと4選

おすすめ問題集:メガ模試

メガ模試は6回分も模試が収録されている問題集です。

  1. 2,640円で試験6回分というコスパの良さ
  2. 問題難易度が本番に近い
  3. 和訳と正答根拠の表示のみ、解説ゼロ

模試2回分を収録する公式問題集が3,000円と考えるとコスパは最高なので、解説不要の上級者にはとってもおすすめです!

先述のスタサプは主にスキマ時間に、メガ模試は机に向かってまとまって勉強するときに活用していました。

TOEIC900は何問ミスできるか:まとめ

いかかだったでしょうか。

まとめるとTOEIC900点をとるには、
最も多くて21問ミス(正答率約90%)
最も少なくて14問ミス(正答率約93%)までできることになります。

おすすめの得点配分は以下のようにLで稼ぐ得点パターンです。

  • L480 R420(正答数L94/R91)
  • L475 R425(正答数L93/R92)
  • L470 R430(正答数L92/R93)

リスニング対策にはスタディサプリTOEICメガ模試がおすすめです!

\ たった3分で登録!今なら7日間無料!

TOEIC900点は簡単ではないですが、取った先にはメリットが沢山あります。

ですので、今日ご紹介した得点配分でぜひ効率的に900点を目指してみてください!

普段はTOEIC対策やメリットについて、実体験をもとに記事を書いています。

最後まで読んでいただきありがとうございました~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融機関の運用部門に勤める20代社会人です。

〇保有資格一覧
・TOEIC950点
・宅地建物取引士
・証券アナリスト
・簿記2級
・FP3級 など

このブログでは「資格で人生をより豊かに」をテーマに情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次