近年、TOEICは就職活動や転職市場で“持っていて当たり前”の指標になりつつあります。
「自己学習でスコアを上げたい」
「でも、どのアプリを使えばいいのか分からない」
そんな悩みを抱える大学生や若手社会人は少なくありません。
TOEIC対策アプリは数多く存在しますが、それぞれ機能も学習スタイルも異なり、選び方ひとつで結果に大きな差が生まれます。
本記事では、留学なし&独学でTOEIC950点を取得した私が実際に使って効果を実感できたアプリ5選を紹介します。
限られた時間の中で効率よくスコアアップを目指したい方はぜひ最後まで読んでみてください。
- 学生時代にTOEIC950点を取得
- 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
- 簿記2級、宅建、証券アナリストを保有
【参考記事】【2025年】TOEIC対策講座おすすめランキングTOP6
TOEIC対策アプリを選ぶうえで意識すべきこと
最初に意識すべきことがあります。それはアプリの使用目的を明確にすることです。
- アプリ単体でTOEIC対策をしたい
- 紙の参考書での学習をメインとしてアプリは補助教材として使いたい
- TOEICだけでなく実用的な英語力を伸ばしたい
この目的によって選ぶべきアプリは変わり、間違えるとTOEIC学習の妨げにもなります。
私は英単語アプリを入れたことがあります。問題を解けば解くほどキャラクターが育つゲーム性の強いアプリで、ハマってしまった私はそのゲームで強くなることが目的となり、他の勉強をおろそかにしてしまいました、、、
皆さんには同じ経験をしてほしくないので、これから紹介するアプリをそれぞれどんな目的で使うべきかを交えつつ、解説していきます。
おすすめTOEIC対策アプリ①スタディサプリTOEIC

スタディサプリTOEICはリクルート社が運営するTOEIC対策に特化したアプリです。
- TOEIC全パートの対策がアプリ1つで完結
- カリスマ講師関先生の講義動画580本が見放題
- 試験20回分、計4,000問の実践問題を収録
など、初学者から上級者までアプリ単体でTOEIC対策したい方に幅広くおすすめできます。
私自身TOEIC950点に向けて実際に利用しましたが、コンテンツが豊富でコスパの良さがピカイチだと思いました。
- コンテンツが豊富でコスパ◎
- 試験20回分の実践問題が解ける
- スキマ時間を活用したスマホ学習に最適
- モチベーションを維持しやすい設計
- 月額料金がかかる
- 長文問題が解きづらい
- アプリ学習は集中しづらい
基本情報
価格 | 1か月 : 3,278円 6か月 :18,348円(3,058円/月) 12か月:32,736円(2,728円/月) |
学習スタイル | スマホ・タブレット |
目標スコア | 500点~990点 |
返金保証 | 複数月プランを一括払いした場合のみ可能 |
無料体験 | 7日間使い放題 (無料体験中の解約は料金発生なし) |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/ |
月額料金がかかるというデメリットはあるものの、1日約100円で下記のコンテンツ使い放題はコスパ◎と感じました。
コンテンツ | 内容 |
---|---|
TEPPAN 英単語・英熟語 | 1500語の英単語、530語の英熟語を4つのレベルに分けて出題。 |
パーフェクト講義 英文法 | TOEICに必要な英文法を、満点講師の関先生の動画講義付きでインプット。 |
パーフェクト講義 | 関先生の講義でTOEICの頻出パターンを網羅。 |
実戦問題集&実戦問題集NEXT | 試験20回分、計4,000問の実践問題。 |
基礎講座 | 中高レベルの基礎英語を動画で解説。 |
1分クイズ | 1分程度でちょっとした英語の豆知識を学ぶクイズ。 |
アダプティブ講座 | 中上級者向けにAIが選定した最適な問題を出題。 |
パーフェクト講義では受験者がつまづきやすい単元について、カリスマ講師関先生による解説動画が見られるので初学者でも安心して理解を重視した学習ができます。
“スタサプ”は最初に候補とすべきTOEIC対策アプリ。
- 費用を抑えて短期で始めたい
- たくさん問題を解きたい
- スマホで学習したい
- 全ての単元を網羅的に学習したい
という方にはピッタリです。
7日間の無料期間中でも全てのコンテンツが利用できるので、気になる方はまず自分に合うか試してみましょう。

無料期間中に解約すれば料金も発生しないので安心です!
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
おすすめTOEIC対策アプリ②Z会Adaptie


Z会アダプティは大手教育会社Z会が手掛ける、社会人(大人)のためのTOEIC対策用アプリです。
- 72の学習ポイントに沿って着実にスコアアップ
- 正誤や習熟度をもとにAIが最適な問題を出題。
- 4つのWeb模試のスコアやパート別の分析グラフで課題点を明確に。
スタディサプリと比べて問題が全体にやや難しめなので、中級者~上級者におすすめです。
また、他のアプリにはないジャンプアップ賞という特典があり、スコアが伸びた受講者にプレゼントがあります。
50点以上アップ:Amazonギフト券 1,000円分
100点以上アップ:Amazonギフト券 3,000円分
- 講義動画/問題/解説の質が高い
- 難易度がやや高いため確実に力がつく
- 自分のレベルに合った問題が出題されるため効率的・効果的にスコアアップが狙える
- 質問がし放題
- 初学者・初級者には難しすぎる
- 実戦形式の問題量がやや少ない
- 使いづらい仕様・デザインに先進性がない
基本情報
価格 | 1か月 : 3,900円 6か月 :21,600円(3,600円/月) 12か月:34,800円(2,900円/月) |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
目標スコア | 400点~990点 |
返金保証 | 一括払いした場合のみ可能 払戻金額はお申し込み時点で適用された受講会費にもとづき計算 |
無料体験 | なし |
公式サイト | https://www.zkai.co.jp/ca/adaptie/ |
実際に使用しましたが、講義は見やすく情報量多め、問題は良質でやや難しめ、解説は丁寧と、質の高さはピカイチと感じました。
コンテンツ | 内容 |
---|---|
講義 | 72コの学習ポイントを解説してTOEICの頻出パターンをマスターする講義動画。 |
演習 | 上記学習ポイントについてアウトプットする約3,900問の演習問題。 |
総合演習 | Partごとに網羅的にアウトプットできる演習問題。単語テストもあり。 |
模試 | 100問のハーフ模試が3回分、本番同様200問のフルサイズ模試が1回分収録。 |
こちらもTOEIC全パートの対策がアプリ1つで完結しますが、「模試」は少なめなので本番形式の演習は市販の紙の問題集と併用することがおすすめです。
まだスタサプに比べると利用者は少ないですが、コンテンツは優れているので、今後TOEIC対策の主流になるのも時間の問題かと思います。
無料体験期間がないのでスタサプを一度試してからの利用がおすすめです。
Z会は質の高い教材に定評のある通信講座。
- スタサプを簡単に感じた中上級者
- 量よりも質や理解を重視したい方
- 1~2か月の短期で結果を出したい方
- 受験でお世話になって信頼を寄せている方
という方にピッタリです。
\いつでも最適レベルで学べるオンライン講座/
おすすめTOEIC対策アプリ③Santaアルク


Santaアルクは英語教育業界で知らない人はいないアルクが手掛けるTOEIC対策アプリ。
- 最高峰教育AIを搭載した上級者向けアプリ
- 目標スコアが600~900点と上級者向け
- 約3,000問のパート別問題と300の動画講義を収録
- 基礎問題(文法) 808問
- リスニング 1,036問
- リーディング 1,399問
最新AIにより今の実力で解くことが出来る問題は除外され、効率的に対策できる点が魅力です。
初日は全コンテンツを無料で使えるのでとりあえず試してみるのもアリ。こちらもTOEIC全パートの対策がアプリ1つで完結します。
コンテンツ | 1日目まで | 2日目以降~ |
---|---|---|
おすすめ学習 | 1日10問まで | |
選択学習(問題) | ||
選択学習(講義) | ||
実践模試Mini | ||
単語学習 | ||
分析 | ||
復習 |
- 無料でも使える機能がある
- AIのスコア予想精度が高い
- TOEIC対策がアプリ1つで完結する
- 月額料金が高い
- 初学者にはハードルが高い
基本情報
価格 | 初日は全コンテンツ利用可能 1か月:5,980円 3か月:8,980円(2,993円/月) 6か月:12,980円(2,163円/月) 12か月:22,980円(1,915円/月) |
学習スタイル | スマホ・タブレット |
目標スコア | 600点~900点 |
無料体験 | 初日は使い放題 |
使ってみた感覚としてはスタディサプリよりも難易度の高い問題が多く収録されているので、800~900点を目指す上級者の方に特におすすめです。
1か月プランの月額料金が高いので、有料プランを選択されるなら3か月以上のプランが良いと思います。
Santaアルクは高精度AIにより効率的に対策できるアプリ。
- 無料で対策をしたい方
- 800~900点以上を目指す上級者
- AIで自分が解けない問題だけ解きたい方
- スタディサプリが合わなかった方
という方にピッタリです。
おすすめTOEIC対策アプリ④abceed


abceedは市販の英語テキストや問題集を使って学習できる英語教材アプリです。私は普段の学習の補助教材として活用していました。
abceed無料版の活用法
abceedは無料でできることが充実しています。
機能 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
320冊以上の音声にフルアクセス | 〇 | 〇 |
倍速/シャッフル/区間リピート再生機能 | 〇 | 〇 |
自動採点マークシート機能 | 〇 | 〇 |
学習時間計測機能 | 〇 | 〇 |
映画・ドラマ見放題 | – | 〇 |
教材使い放題(400冊以上) | – | 〇 |
模試受け放題 | – | 〇 |
ニュース(The Japan Times Alpha) | – | 〇 |
My単語帳 | – | 〇 |
- レベル診断テスト
- 教材の音声再生
- マークシート自動採点
上記で最もおすすめなのが320以上の教材の音声再生です。
アプリ内で教材を購入するか、有料会員にならないと聞けないのでは?と思われるかもしれませんが、実は320以上の教材で音声を無料で聞くことができます。


私は市販のテキストを書籍で買って、リスニングの問題を解くときに音源用として活用していました。もちろん書籍にもCDはついていますが、パソコンに取り込んで、スマホに落とすのは手間がかかるので、この機能はとても便利です。
再生速度も変えられるので、問題集の復習をするときは1.2倍速で聞くようにしていました。


abceed pro(有料版)の活用法


自分の使いたい参考書は無料版だと音声が聴けない、問題が解けないという方は該当書籍をアプリ内で購入するか、「abceed pro」を活用することも1つの選択肢です。
- 模試が受け放題
- 400以上の教材が使い放題
- The Japan Times Alphaのニュース
400以上の教材が使い放題である点が最大の魅力です。多くの教材に触れたいという方にはかなりの教材費節約となります。
期間 | Proプラン |
---|---|
1か月 | 2,700円/月 |
3か月 | 6,600円(2,200円/月) |
12か月 | 19,800円(1,650円/月) |
さらに「TOEIC L&R TESTオンライン模試」や「英検過去問レベル判定テスト」が受け放題になります。ただ画面が小さいスマホアプリで解く長文は本番とは感覚が異なるので、紙の模試問題集も活用するのがおすすめです。
おすすめTOEIC対策アプリ⑤バイリンガルニュース


「Bilingual News」は上智大学時代の友人同士であるMamiさんとマイケルさんの2人が、毎週国内外のニュースについて英語と日本語を織り交ぜながら議論するポッドキャストチャンネルです。
TOEICのリスニングを勉強していると、ワンパターンな話の展開、単調な話し方に飽き飽きしてくることってありませんか?
そんなときに本物の英会話を聞くと、モチベーションが上がるのでおススメです。
- TOEICよりもハイレベルの英語が聞ける
- 時事問題に詳しくなれる
- 英語学習のモチベーションが上がる
アプリ以外にもSpotify等の配信サービスで聞くことができ、実践的なリスニング力が身に付くだけでなく、時事問題に関する知識が得られます。
コース | TRANSCRIPTS 読み放題プラン | SHUKUDAI 宿題プラン |
---|---|---|
料金 | 240円/月 | 360円/月 |
できること | ・聴きながら読む ・トピックに飛ぶ ・スピード調整 ・解説エッセイ ・コンテンツから単語を追加 ・友達とシェア ・発音の音声 | 左記の7つ + ・クイズ形式で英語学習 ・解説 ・スコア ・平均正答率 |
無料プランでも音声は聞けますが、英語スクリプトを読みながら聞きたいという方は「TRANSCRIPT読み放題プラン」を活用すると良いと思います。安いうえに、2週間の無料トライアルがあるので、ぜひ試してみてください。


私の場合は「こんな難しい英語聞いてる自分すごい!偉い!」と酔いしれながら聞いてました笑
他にも音楽が好きな方なら洋楽、映画が好きな方なら洋画など、モチベーションが高まる英語との関わり方があると良いと思います!
おすすめTOEIC対策アプリまとめ
いかがだったでしょうか。
今回はTOEIC900点を取得した私が実際に使用したアプリを5つ紹介しました。
中でも私はスタディサプリとZ会がおすすめなので、興味のある方はぜひ試してみてください。
アプリの魅力は勉強を勉強と感じさせないことにあります。ですから、他の媒体よりも長期で継続しやすいです。
TOEICのように受験機会が多く、「今回は頑張らくていいや」とモチベーションの維持が難しい試験ではアプリは必ず威力を発揮してくれるでしょう。
今回の記事が皆さんのTOEICスコア向上のお役に立てると幸いです!
\ たった3分で登録!今なら7日間無料! /
他にもTOEIC900点をとるメリットや勉強法に関することやTOEICのおすすめ通信講座について記事を書いているので、興味のある方はぜひご覧ください~!
<おすすめTOEIC講座TOP6>
講座 | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() スタディング | ![]() ![]() 資格の大原 | ![]() ![]() ユーキャン | ![]() ![]() Z会Adaptie | ![]() ![]() アルク |
---|---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
学習スタイル | アプリ web | Web通信 アプリ | 教室通学 映像通学 Web通信 | Web通信 | web アプリ | アプリ |
価格 | 1か月:3,278円 6か月:18,348円 12か月:32,736円 | 600点コース :42,900円 800点コース :49,500円 | 550点コース :30,000円 750点コース :34,000円 860点コース :35,700円 | 500点コース :29,000円 650点コース :33,000円 | 1か月:3,900円 6か月:21,600円 12か月:34,800円 | 1か月:5,980円 3か月:8,980円 6か月:12,980円 12か月:22,980円 |
無料体験 | あり | あり | なし | なし | なし | あり |
対象レベル | 全受験者 | 中級者 | 中級~上級者 | 初学者~中級者 | 中級~上級者 | 全受験者 |
特徴 | 短期かつ低価格から始められる | オンラインの学習環境は業界トップクラス | 通学したい方はココ | 初学者はココ!2023年に大幅リニューアル | 問題と解説の質の高さはピカイチ | AIで解けない問題を中心に出題 |
口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 | – |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コメント