【2024年最新】フォーサイト宅建講座の口コミ・評判は?宅建一発合格者がおすすめできる人を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
宅建 フォーサイト 口コミ評判
  • フォーサイトの宅建講座って良いの?
  • 口コミ・評判は悪くない?
  • フォーサイトはどんな人におすすめ?

こんな疑問を解消します。

受験機会が年に1度しかない宅建。
今年こそ受かりたいという方は通信講座の利用も検討中かと思います。

そんな数ある宅建講座の中で、
最も高い合格率を誇るのがフォーサイトです

今回は宅建を一発合格した私が講座の内容、口コミ・評判をもとに、フォーサイトの長所・短所について徹底解説します。

これを読めばどんな人におすすめできるのかできないのかが分かるので、宅建講座を検討中の方はぜひ最後まで読んでください。

私のプロフィール
  • 学生時代に宅建を一発合格
  • 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
  • TOEIC950、簿記2級、証券アナリスト保有

今なら資料請求で10,000円OFF!

宅建講座TOP5はこちら↓
【2024年】宅建講座おすすめランキングTOP5【宅建一発合格者が11社から厳選】

スクロールできます
講座
フォーサイト


アガルート

スタディング


クレアール

資格の大原
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
価格59,800
(バリューセット1)
71,280
(入門総合カリキュラム)
19,800
(スタンダード)
59,800
(完全合格パーフェクトコース)(割引前)
151,500
(宅建士合格コース)
合格率とても高い
(76.1%)
高い
(64.8%)
非公表非公表
(約40%)
非公表
コスパ良い良いとても良い良いお高め
サポート体制充実充実少なめ充実とても充実
おすすめ
対象者
確実かつ短期で合格を目指したい方バランスのとれた安心の講座を受講したい方費用を抑えて合格を目指したい方非常識学習法でコスパ良く合格を目指したい方通学しながら確実に合格したい方
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
目次

【結論】フォーサイト宅建講座をおすすめできる人・できない人

結論として、フォーサイト宅建講座は以下のような人におすすめできます。

  • 効率よく短期間での合格を目指す方
  • 紙/Web/ライブ配信、豊富な媒体で学習したい方
  • 合格率No.1の講座を利用したい方

一方で次の人にはあまりおすすめできません。

  • 網羅的な学習で余裕をもって合格したい方
  • 1つの学習手段に集中して学習したい方
  • 不合格時の保証よりも合格時の特典が欲しい方

その理由をこれから解説していきます。

今なら資料請求で10,000円OFF!

フォーサイト宅建講座の特徴

おすすめ度
(5.0 / 5.0)
価格バリューセット1:59,800円
バリューセット2:64,800円
バリューセット3:69,800円
テキストフルカラーテキスト
オンライン学習学習システム「ManaBun
学習期間最短3か月
サポート
体制
・不合格者への全額返金制度
24時間質問サポート
(制限回数あり)
・個別カウンセリング
・スケジュール管理
教育訓練給付
制度指定講座
バリューセット1~3
※一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度

1993年に不動産研修会社として創業したフォーサイトは、現在20以上の通信講座を開講する大手資格スクールです。

累計受講者数は40万人以上、国家資格や難関資格で毎年全国平均よりも高い合格率を挙げるなど高い合格実績が魅力。

そんなフォーサイト宅建講座には次のような特徴があります。

  1. 合格率が業界No.1
  2. 価格は普通・割引適用後はやや安い
  3. 学習手段が豊富で充実

①合格率が業界No.1

フォーサイトの1番の魅力は何といっても合格率の高さです。過去6年間では全体の約4~5倍で推移しています。

年度フォーサイト合格率全体の合格率
2018年度70.8%15.6%
2019年度71.5%17.0%
2020年度65.9%17.6%
2021年度82.0%17.9%
2022年度75.0%17.0%
2023年度76.1%17.2%
20・21年度は10月試験の合格率を記載

ここまで高いと「本当か?」と疑いたくなりますが、過去に全体合格率を下回った年もあります。また、厚生労働省が教育訓練給付制度の対象講座と合格率をHPで公開しており、フォーサイト側が嘘の実績を提供しているとは考えにくいです。

開示されている合格率や厚労省のデータベースをもとに他社と比較した結果が以下の通りです。

講座2022年度2021年度2020年度
フォーサイト75.0%82.0%65.9%
アガルート59.5%43.7%43.3%
ユーキャン54.2%52.9%
TAC30.4%36.2%
クレアール26.3%
対象講座が複数ある場合は加重平均で算出
参考:厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム

少なくとも過去3年は大手他社を上回る水準であり、信頼できる実績があります。

宅建のように受験機会が年1回と少ない資格試験は記憶やモチベーションの観点から1回で受かり切ることが重要です。そのため講座を選ぶ上で、他の資格以上に合格のしやすさ(合格率)を重視すると良いでしょう。

②価格水準は普通・割引適用後はやや安い

フォーサイトは宅建講座は主に以下の3コースがあります。

講座価格内容
バリューセット159,800円基礎+過去問
バリューセット264,800円基礎+過去問+直前対策
バリューセット369,800円基礎+過去問+直前対策+過去問1問1答演習

大手講座の最もベーシックなコースで定価を比較すると以下の通りです。

<定価で比較>

講座コース名価格
フォーサイトバリューセット159,800円
アガルート入門総合カリキュラムフル71,280円
スタディングスタンダード19,800円
クレアール完全合格パーフェクトコース59,800円
資格の大原宅建士合格コース151,500円
ユーキャン宅地建物取引士講座63,000円

しかし、通信講座は割引ありきで価格設定がなされていることが多いので、定価での比較はあまり意味がありません。そこで次に上記コースに多くの人がいつでも使える割引を適用したケースで比較します。

<割引後負担額で比較>

スクロールできます
講座実質負担額割引内容リンク
スタディング17,820円無料体験で10%OFFクーポン公式サイト
フォーサイト39,840円資料請求で10,000円OFFクーポン
教育訓練給付対象20%支給
公式サイト
クレアール40,664円毎月実施の割引約15%OFF
教育訓練給付対象20%支給
公式サイト
ユーキャン50,400円教育訓練給付対象20%支給公式サイト
アガルート71,280円特になし公式サイト
資格の大原121,200円教育訓練給付対象20%支給公式サイト

やはり価格面ではスタディングが圧倒的ですね。フォーサイトも2番目に安いので業界全体では低めの価格水準と言えるでしょう。

上記以外にも不定期の割引キャンペーンを各社実施しているので、公式サイトをチェックしてみてください。

③学習手段が豊富で充実

フォーサイト 宅建 学習スタイル

フォーサイトは紙テキストeラーニングライブ配信と学習手段が豊富なのも魅力です。

こだわりのフルカラーテキスト
受講生満足度91%!フルカラーに加えて、重要度を明記し、図表・フローチャートを使用することで、視覚的に理解しやすい・記憶に残りやすい設計になっている。
eラーニングシステム「ManaBun」
講義動画・音声の視聴、テキストも閲覧可能なため、スマホさえあればスキマ時間を活用してどこでも学習できる!スケジュール管理機能で継続的な学習もサポート!
ライブ配信講義「eライブスタディ」
1人だけで進める通信講座はモチベーションの維持が難しい。しかしフォーサイトではライブ配信講義により、定期的に自身の学習ペースを見直し、他の受講生から刺激を受けられる。

それぞれ学習手段には長所短所があります。
学習手段が豊富だとお互いの短所を補うので、良いとこどりができます。

紙媒体
スマホ学習
ライブ配信
目に入る情報量が多いいつでも学習できる周りの刺激を受けられる
スキマ時間に学習しづらい目に入る情報量が少ない時間が決まっている

今なら資料請求で10,000円OFF!

フォーサイト宅建講座の良い口コミ・評判

フォーサイトには以下のような良い口コミ・評判が多く見られました。

  1. フルカラーテキストが分かりやすい
  2. 過去問講座が詳しくて良い
  3. 合格点主義だから短期合格できる

ここから1つずつ掘り下げていきます!

良い口コミ・評判①フルカラーテキストが分かりやすい

フォーサイトのテキストで1番よかったのは、やはりフルカラーです。あのページのあの部分に書いていた!と本番中も緊張せずに解けました。

公式HP合格体験記

フォーサイトの講座の良さは、なんと言ってもテキストのわかりやすさだと思います。難しすぎずフルカラーなので、とても取りかかりやすかったです。身構えることなくできました。また、絵も多く、分かりやすかったです。

公式HP合格体験記

宅建は覚えることが多いため、いかに効率的に覚えるかがカギです。

フォーサイトは視覚的に理解しやすい・記憶に残りやすいようにフルカラーかつ図やフローチャートが多く使われています

口コミの方のように試験中に「あのページの右下に赤色で書いていた!」と思い出すうえで助けとなるでしょう。

2番目におすすめしているアガルートもテキストはカラーと謳っていますが、実質2色刷りなので見やすさはフォーサイトに軍配があがります。

良い口コミ・評判②過去問講座が詳しくて良い

過去問講座はバリューセット1~3全てに付いているカリキュラムです。

科目ページ数講義時間
宅建業法1A272P83分
宅建業法1B128P43分
法令上の制限144P54分
その他の法令128P39分
権利関係224P66分

宅建は毎回類似した問題が多数出題される試験なので、過去問演習が非常に重要です。

私自身、過去問12年分を2周はしましたが、1番力がついた学習だったと実感しています。

市販のテキストは解説が物足りないことが多い一方で、フォーサイトの過去問講座は解説が詳しかったという口コミが多いです。

良い口コミ・評判③合格点主義だから短期合格できる

御社のいう「学習範囲を絞る。満点主義から合格主義へ」このコンセプトは間違いありませんでした。まさか本当に約3ヵ月で合格できるとは・・全く思っておりませんでしたので、まだ正直びっくりしています。

公式HP短期合格者の声

45点から50点を目指そうとすると、必要な論点は5倍かそれ以上に広がると言われています。つまり完璧主義になると、基本論点の学習がおろそかになり、逆に合格が遠のきます。合格に不要な論点は切り捨て、必要な論点を集中的にしつこく最後まで勉強させてくれたのがフォーサイトでした。

公式HP合格体験記

宅建は範囲が広く覚えることが多いので、全ての論点を覚えて満点を狙うのは得策ではありません。

イメージすると分かると思いますが、
同じ20点上げるにも60点から80点に伸ばすより、80点から100点に伸ばす方が多くの勉強量を必要とします。

宅建は50点中35~40点、つまり7割~8割とれればいいわけです。

そのためフォーサイトは満点主義ではなく重要な論点に絞った合格点主義により、忙しい方でも短期合格を目指せるような教材・カリキュラムを用意しています。

これでしっかり合格率76.1%出しているんですからすごいですよね。

今なら資料請求で10,000円OFF!

フォーサイト宅建講座の悪い口コミ・評判

一方で以下のような悪い口コミ・評判も見られました。

  1. 情報量・説明が物足りない
  2. 学習の進め方が分かりづらい
  3. 返金制度が適用されづらい

ここから1つずつ掘り下げていきます!

悪い口コミ・評判①情報量・説明が物足りない

合格点主義も一長一短で、人によってはテキストや講義動画の内容が物足りないと感じるようです。

テキストや問題集に不安を抱きながらの学習はモチベーションに大きく関わります。

気になる方は一度資料請求でサンプル教材をもらう市販のテキストや問題集との併用を検討してみるとよいでしょう。

先ほど触れた通り、フォーサイトは他の大手各社との比べても低価格のため、市販の参考書を買っても比較的安く抑えられます。

資料請求でサンプル教材をもらう

悪い口コミ・評判②学習の進め方が分かりづらい

https://twitter.com/alpacashikaku/status/1744769381635326430?s=20

学習手段が紙テキスト、eラーニング、ライブ講義配信と多くあるので何をどういう順番で学習していけばいいのかと戸惑う方もいるようです。

eラーニング「ManaBun」では最適な学習スケジュールを作成してくれる機能もありますが、学習手段が多いかつ1人で進める通信タイプである以上、スケジュール管理などの自己管理能力は一定求められるでしょう

「1つのことに集中して学習したい」
「複数のことを並行してやるのは苦手」
という方はスマホやタブレットを使ったオンライン学習で完結するスタディングも検討してみてください。

無料登録で15%OFFクーポンもらえる!

悪い口コミ・評判③返金制度が適用されづらい

バリューセット3には全額返金保証制度がついています。

講座価格内容
バリューセット159,800円基礎+過去問
バリューセット264,800円基礎+過去問+直前対策
バリューセット369,800円基礎+過去問+直前対策+過去問1問1答演習

ところがこの返金を受けるための条件が以下の通り、結構きびしめです。

適用条件
  • eラーニングで全ての確認テストにおいて100点を取得すること
  • eラーニングで学力テストを受験し、得点が上位34%に入ること
  • 受講期間内に必要書類を提出すること
  • 合格発表後14日以内に教材の返送をすること

確認テストは何回も受けられるのでいいですが、本試験1か月前の学力テスト上位34%についてはチャンスが1度きりなので、簡単ではありません

そもそも勉強する前から落ちたときのことを考えるのは嫌ですよね。

不合格だったときに保証よりも合格したときに特典が欲しい!という方はアガルートクレアールを検討してみてください。

アガルートの合格特典

  • お祝い金Amazonギフト券1万円分
    ①合否通知書データの提出
    ②合格体験記の提出
  • 全額返金
    ①合否通知書データの提出
    ②合格体験記の提出
    ③合格者インタビューへのご出演

全額返金はインタビューへの出演が求められるので、抵抗があると思いますが、お祝い金1万円は皆さんもらえそうですよね!

合格時の全額返金はここだけ!

【詳細記事】アガルート宅建講座の口コミ・評判

クレアールの合格特典

合格お祝い金8000円進呈
①合格体験記の執筆

アガルートよりも金額は少ないですが、そもそもの受験費用が約4万円と安いので合格すれば費用はかなり安く抑えられます!

カンタン1分で申し込み完了!勧誘なし!

フォーサイト宅建講座はどのコースがおすすめ?

「結局どのコースを選べばいいんだ!」ということで最後におすすめのコースを紹介します。

講座価格内容
バリューセット159,800円基礎+過去問
バリューセット264,800円基礎+過去問+直前対策
バリューセット369,800円基礎+過去問+直前対策+過去問1問1答演習

個人的にはバリューセット1がおすすめです。

主な理由は以下の通りです。

  • 最も費用を安く抑えられるから
  • +5,000円で直前対策講座を付けるなら市販の予想問題集を1~2冊やった方がアウトプットの量が多く、コスパが良いから
  • 不合格時の保証を付けたら自分を追い込めなくなるから

したがって費用を抑えながら十分なアウトプットの機会がある「バリューセット1+市販の問題集」をおすすめします!良かったら参考にしてみてください。

今なら資料請求で10,000円OFF!

フォーサイト宅建講座まとめ

いかがだったでしょうか。
まとめると、私が思うフォーサイトの宅建講座をおすすめできる人はこんな方です。

  • 効率よく短期間での合格を目指す方
  • 紙/Web/ライブ配信、豊富な媒体で学習したい方
  • 合格率No.1の講座を利用したい方

あてはまらなかった人も百聞は一見に如かずです。

フォーサイトではサンプル教材が無料でもらえる資料請求ができます。

資料請求の内容
  • 10,000円OFFクーポン
  • サンプル教材
  • eラーニング無料試用版
  • 合格ノウハウが詰まった書籍

今なら資料請求で10,000円OFF!

また今回はバリューセットを中心に解説しましたが下記のような講座もあります。

  • 学習経験者向けコース
  • 単科講座(基礎講座、過去問講座、直前対策講座等)

単科講座はバリューセットをお得に見せるためのものだと思いますのでおすすめしませんが、気になる方は公式サイトをご確認ください。

普段は宅建の他にもTOEICや簿記など自身の経験をもとに資格学習に役立つ情報を発信をしているので、ぜひ他の記事もご覧ください。最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融機関の運用部門に勤める20代社会人です。

〇保有資格一覧
・TOEIC950点
・宅地建物取引士
・証券アナリスト
・簿記2級
・FP3級 など

このブログでは「資格で人生をより豊かに」をテーマに情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次