【2024年最新】アガルート宅建講座の口コミ・評判は?宅建一発合格者がおすすめできる人を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
アガルート 宅建 口コミ 評判
  • アガルートの宅建講座って良いの?
  • 口コミ・評判は悪くない?
  • アガルートはどんな人におすすめ?

こんな疑問を解消します。

受験機会が年に1度しかない宅建。
今年こそ受かりたいという方は通信講座の利用も検討中かと思います。

そんな数ある通信講座の中で、
全国平均の約3.7倍と高い合格率を誇るのがアガルートです

今回は宅建を一発合格した私が講座の内容、口コミ・評判をもとに、アガルートの長所・短所について徹底解説します。

これを読めばどんな人におすすめできるのかできないのかが分かるので、宅建講座を検討中の方はぜひ最後まで読んでください。

私のプロフィール
  • 学生時代に宅建を一発合格
  • 大手金融機関のアセマネ部門にて勤務
  • TOEIC950、簿記2級、証券アナリスト保有

合格時のコスパは全講座No.1!

宅建講座TOP5はこちら↓

スクロールできます
講座
フォーサイト


アガルート

スタディング


クレアール

資格の大原
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
価格59,800
(バリューセット1)
71,280
(入門総合カリキュラム)
19,800
(スタンダード)
59,800
(完全合格パーフェクトコース)(割引前)
151,500
(宅建士合格コース)
合格率とても高い
(76.1%)
高い
(64.8%)
非公表非公表
(約40%)
非公表
コスパ良い良いとても良い良いお高め
サポート体制充実充実少なめ充実とても充実
おすすめ
対象者
確実かつ短期で合格を目指したい方バランスのとれた安心の講座を受講したい方費用を抑えて合格を目指したい方非常識学習法でコスパ良く合格を目指したい方通学しながら確実に合格したい方
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

【詳細記事】宅建講座おすすめランキングTOP5

目次

【結論】アガルート宅建講座をおすすめできる人・できない人

結論として、アガルート宅建講座は以下のような人におすすめできます。

  • 十分な勉強時間を確保できる方
  • スマホよりは机に向かって学習したい方
  • 質問制度など充実したサポート体制を求める方

一方で次の人にはあまりおすすめできません。

  • 忙しく少ない学習量で合格を狙いたい方
  • スマホ学習でスキマ時間を最大限活用したい方
  • 費用を抑えて講座を利用したい方

その理由をこれから解説していきます。

合格時のコスパは全講座No.1!

アガルート宅建講座の概要・特徴

おすすめ度
(4.5 / 5.0)
価格<初学者向け>
入門総合カリキュラム/フル:71,280円
入門総合カリキュラム/ライト:54,780円
<学習経験者向け>
演習総合カリキュラム/フル:107,800円
演習総合カリキュラム/ライト:76,780円
テキストフルカラーオリジナルテキスト
eラーニング講義視聴、テキスト・問題集参照
※ダウンロード不可
サポート体制学習導入オリエンテーション
メールによる質問対応
毎月1回のホームルーム
学習サポーター制度
合格特典全額返金 or Amazonギフト券10,000円分
教育訓練給付
制度指定講座
対象なし
※一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度

2013年12月に設立したアガルートは「教育」によって「人を変え、社会を変える」というミッションのもと難関資格の通信講座に力を入れています。

2020年~2022年の2年間で合格者数は2.7倍に伸ばし、最近ではカメとウサギのCMでも話題にあった今勢いのある資格スクールです。

そんなアガルートの宅建講座の内容について紹介していきます。

アガルート宅建講座のコース

アガルートには主に以下の4つのコースがあります。

コース名価格主な内容
入門総合
カリキュラム/フル
71,280円入門総合講義
過去問解説講座
総まとめ
模試
入門総合
カリキュラム
/ライト
54,780円同上
演習総合
カリキュラム/フル
107,800円演習総合講義
総まとめ
直前答練
模試
演習総合
カリキュラム
/ライト
76,780円同上

入門総合カリキュラムは、
初学者が宅建知識をゼロから学び、過去問や模試で実践力も身に付けることができる講座です。

演習総合カリキュラムは、
不動産業界の方や本試験で25点以上取れている学習経験者向けの講座です。インプット・アウトプットを反復するカリキュラムにより習得済みの知識をさらに強化できます。

フルとライトの違いは、
主に入門/演習総合講義に含まれる以下の4つの講座の有無と質問可能回数の大小です。

  • 択一解法テクニック講座
  • 宅建業法逐条ローラーインプット講座
  • 過去問答練
  • 民法判例問題攻略講座

問題の解法テクニックや直前期のアウトプットを万全にしたい方はフル、短期間でコンパクトに学習したい方はライトを選ぶとよいでしょう。

アガルート宅建講座の合格率

アガルートの宅建講座は合格率の高さも魅力です。

年度アガルート合格率全体の合格率
2018年度53.8%15.6%
2019年度55.6%17.0%
2020年度43.3%17.6%
2021年度43.7%17.9%
2022年度59.5%17.0%
2023年度64.8%17.2%
20・21年度は10月試験の合格率を記載

ご覧の通り、過去6年は全国平均の約3~4倍と非常に高い水準で推移しています。

では他社と比較するとどうでしょうか。
開示されている合格率や厚労省のデータベースをもとに他社と比較した結果が以下の通りです。

講座2022年度2021年度2020年度
フォーサイト75.0%82.0%65.9%
アガルート59.5%43.7%43.3%
ユーキャン54.2%52.9%
TAC30.4%36.2%
クレアール26.3%
対象講座が複数ある場合は加重平均で算出
参考:厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム

フォーサイトには及ばないものの、合格率が分かる講座の中では2番目の高さを誇っています。

アガルート宅建講座の価格

アガルートは他社と比較すると価格は標準~やや高めです。

講座コース名価格
フォーサイトバリューセット159,800円
アガルート入門総合カリキュラムフル71,280円
スタディングスタンダード19,800円
クレアール完全合格パーフェクトコース59,800円
資格の大原宅建士合格コース151,500円
ユーキャン宅地建物取引士講座63,000円

一方で後述しますが、
アガルートは他社よりもカリキュラムが豊富でサポート体制も充実しています。さらに合格時の全額返金orお祝い金も考慮するとコスパは良いといえるでしょう。

不定期で割引キャンペーンも頻繁にやっているので、公式サイトもチェックしてみてください。

アガルート宅建講座の返金制度

アガルートは合格時の返金制度が最も豪華な講座です。

  • お祝い金Amazonギフト券1万円分
    ①合否通知書データの提出
    ②合格体験記の提出
  • 全額返金
    ①合否通知書データの提出
    ②合格体験記の提出
    ③合格者インタビューへのご出演

全額返金はインタビューへの出演が求められるので抵抗があると思いますが、お祝い金1万円なら皆さんもらえそうですよね!

クレアールは合格お祝い金が8,000円分、フォーサイトは2,000円分と考えると、1万円でもかなり豪華といえます。

合格時のコスパは全講座No.1!

アガルート宅建講座の良い口コミ・評判

アガルートには以下のような良い口コミ・評判が多く見られました。

  1. 先生が魅力的で分かりやすい
  2. サポート体制が充実している
  3. カリキュラム・講義が豊富

ここから1つずつ掘り下げていきます!

良い口コミ・評判①先生が魅力的で分かりやすい

総まとめ講座は、WEBでは林講師の巧みな説明と印象に残る話しぶりが特徴で、記憶に残り知識の定着が促進された様な気がします。

アガルートHP合格者の声

小林先生の講義は、てきぱきと進めていくベースの部分と、体験談や例示などのエピソードの部分でメリハリがきいていて飽きずに聞くことができました。

アガルートHP合格者の声

各社の講座を見る中で最も印象的だったのは講師に言及する口コミが多かったことです。

モチベーション高く学習を継続する上で重要なのは講義が分かりやすいことだけではないと思います。

話し方が引き込まれるエピソードが面白い可愛い・イケメン等、講師自身の魅力も大切です。

実際、学生時代に好きな先生の科目は人一倍頑張っていたという方も多いのではないでしょうか。

アガルートにはそんな「この人の下で頑張りたい」と思える講師が多くいらっしゃいます。

良い口コミ・評判②サポート体制が充実している

アガルート 宅建 サポート

宅建は2度目ということもあり、もう落とせないという緊張で疲弊していた時期もありましたが、Facebookでの質問を丁寧に答え下さる等、手厚いサポートに日々救われていました。

アガルートHP合格者の声

アガルートは他社に比べてサポート体制が充実しているのも魅力です。

順番に5つ見ていきましょう。

学習導入オリエンテーション
「宅建試験はどんな試験なのか」「どこに力を入れて勉強していけばいいのか」など、学習開始時のお悩みを一挙に解決することで、良いスタートを切れます。
学習サポーター制度
2023年10月サービス開始。学習の進め方についてオンラインで相談でき、個々の学習状況に応じてアドバイスをもらえます。
(各回30分/フルは3回・ライトは1回まで)
オンライン質問サービスKIKERUKUN
宅建は難解な問題も出てきますが、分からないことがあればいつでも講師に質問できるので理解しながら学習が進められます。
(フルは30回・ライトは10回まで)
オンライン演習サービスTOKERUKUN
2024年4月サービス開始。従来スマホでできることは講義動画の視聴やテキストの閲覧に留まっていましたが、演習機能が追加され、スキマ時間に過去問演習ができるようになりました。
毎月1回のホームルーム
小林講師によるホームルームは他の受講生の進捗状況や抱えている悩みが分かるので、学習のペースメーカーとなり、モチベーションが高まります。

ご覧の通り、ここ1年で始まったサービスが2つもあり、開講して終わりではなくアップデートし続ける運営には好感がもてて信頼できますよね。

良い口コミ・評判③カリキュラム・講義が豊富

文章を読むのが苦手だったので、映像で流れたものをイメージして、理解していくのが容易でした。
問題集もやりごたえを多く感じ、初見の方にはよい教材だと思いました。

アガルートHP合格者の声

カリキュラムの中に試験直前用の答練や模擬試験も含まれていたため、アガルートさんが用意してくださった教材以外に手を出すことなく試験を終えられました。

アガルートHP合格者の声

講義動画も、ただ、テキストを読み上げるのではなく、暗記方法を教えてくれたり色々なことに例えてくれるのでわかりやすかったです。

アガルートHP合格者の声

アガルートは値段が特別安くないのにコスパが良いと言われるのはカリキュラムが充実しているからです。

以下は宅建通信講座大手3社の講義時間を比較した表です。

通信講座講義時間
アガルート72時間
フォーサイト約17時間
スタディング約31時間

上記のようにアガルートは講義時間は多く収録しており、テキストをただ読み上げるだけでなく、講師陣により解説もしっかりしてくれます。

講義以外にも過去問講座や直前答練、模試などもありアガルートだけで完結できるカリキュラムとなっています。

学習時間を確保でき、丁寧に対策したいという方にはぴったりの講座といえるでしょう。

合格時のコスパは全講座No.1!

アガルート宅建講座の悪い口コミ・評判

一方で以下のような悪い口コミ・評判も見られました。

  1. カリキュラムが多く勉強時間が必要
  2. オンライン学習機能が不十分
  3. テキスト・問題集が合わない

ここから1つずつ掘り下げていきます!

悪い口コミ・評判①カリキュラムが多く勉強時間が必要

講義や教材が多いのはメリットになる一方でデメリットにもなります。

満点ではなくあくまで合格点を目指すフォーサイトスタディングと異なり、アガルートは扱う論点が多く、1つひとつの単元を深掘りして丁寧に解説します。

そのためできるだけ時間をかけず短期かつ効率的に合格したい人には不向きかもしれません。

今なら資料請求で10,000円OFF!

【詳細記事】フォーサイト宅建講座の口コミ・評判

悪い口コミ・評判②オンライン学習機能が不十分

アガルートはオンライン学習の機能で物足りないというコメントが多くありました。
主に以下の3つです。

  1. アプリがない
  2. 講義動画がダウンロードできない
  3. 問題演習ができない

アプリがないことでスマホ用に最適化された画面・操作で学習できないというデメリットが生じます。

また”ギガ無制限”が普及し、通信量を気にしない方が増えているとはいえ、ダウンロードできないと電車内など通信環境がよくないところでの学習がストレスになります。

3点目の問題演習ができない点については、
2024年4月からサービス開始した「オンライン演習サービスTOKERUKUN」で過去問演習はできるようになったのでもう問題はないでしょう。

ただ上記のように発展途上なので、オンライン中心で学習したい方はスタディングも検討してみてください。

無料登録で15%OFFクーポンもらえる!

悪い口コミ・評判③テキスト・問題集が合わない

過去問題集の解説が全ての問題に無いのが、残念でした。
学習時間の関係もあり、解説動画は、問題集を最初に解いた後にしかほぼ視聴していません。
私のように初めて受験する予備知識のない者にとっては、アガルートが考える常識は、かなりレベルが高く、かなり苦労しました。

アガルートHP合格者の声

総まとめ講座のテキストは、問題のすぐ下に回答があることが残念でした。
回答を隠しながら問題を解くことが難しく、あまり活用出来なかったです。
また、問題の回答の解説が無いので、判断基準を想像することになり、全体的な理解(イメージ)の確認ができない設問がありました。

アガルートHP合格者の声

テキストや問題集が分かりやすいという口コミがある一方で上記のように不満を抱く方もいます。

「解説が充実」「文字多め」「イラスト多め」など教材を選ぶ上で誰もがここは譲れない!というこだわりをもっていると思います。

しかし口コミからだけで判断するのは難しいです。なのでアガルートが気になった方はぜひ無料体験でテキストや講義を試してみてください。

資料請求でサンプル教材をもらえる

アガルート宅建講座はどのコースがおすすめ?

「結局どのコースを選べばいいんだ!」
ということで最後におすすめのコースを紹介します!

コース名価格主な内容
入門総合
カリキュラム/フル
71,280円入門総合講義
過去問解説講座
総まとめ
模試
入門総合
カリキュラム
/ライト
54,780円同上
演習総合
カリキュラム/フル
107,800円演習総合講義
総まとめ
直前答練
模試
演習総合
カリキュラム
/ライト
76,780円同上

個人的には初学者なら入門総合カリキュラム/フル、学習経験者なら演習総合カリキュラム/フルがおすすめです。

アガルートの強みは他社よりも充実したカリキュラムで高い合格率を実現していることだと思います。

アガルートを選ぶ時点でしっかり対策して確実に合格したいという方が多いと思うので、多少お金と時間がかかっても過去問答練など+αで学習し、少しでも合格可能性を引き上げるのが吉です。

少しでも費用を抑えたいという方は「ライト+市販の問題集1~2冊(約4,000円)」でもいいと思います!

資料請求でサンプル教材をもらえる

アガルート宅建講座まとめ

いかがだったでしょうか。
まとめると、私が思うアガルートの宅建講座をおすすめできる人はこんな方です。

  • 十分な勉強時間を確保できる方
  • スマホよりは机に向かって学習したい方
  • 質問制度など充実したサポート体制を求める方

あてはまらなかった人も百聞は一見に如かずです。

アガルートではサンプル教材・講義動画が無料でもらえる資料請求ができます。

資料請求の内容
  • パンフレット一式
  • サンプル講義/テキスト
    入門総合講義1.5時間:宅建業法『第1章~第3章』
    演習総合講義2時間:権利関係『第1章~第4章』
  • オンライン演習サービスTOKERUKUN

資料請求でサンプル教材をもらえる

普段は宅建の他にもTOEICや簿記など自身の経験をもとに資格学習に役立つ情報を発信をしているので、ぜひ他の記事もご覧ください。最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融機関の運用部門に勤める20代社会人です。

〇保有資格一覧
・TOEIC950点
・宅地建物取引士
・証券アナリスト
・簿記2級
・FP3級 など

このブログでは「資格で人生をより豊かに」をテーマに情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次